【ES対策】エントリーシートにおいて適切な一人称とは? 

エントリーシート(ES)

インターンに参加しようと考えている皆さん、ESは書きましたか?

ESを書くときに、一人称で悩む人は多いのではないでしょうか?

私も最初は「私」と「自分」どちらで書いたほうがいいのか悩みました。

そこでこの記事では、

  • 適切な一人称
  • 不適切な一人称
  • 一人称を使う時のポイント

などについて紹介します。

就活における適切な一人称は?

そもそも一人称とは?

一人称とは、自分を表す言葉のことです。

  • 自分
  • わたし
  • 自分の名前
  • うち

といった言葉が一人称に当たります。

ESでの適切な一人称とは?

結論から言うと、エントリーシートや面接で適切な一人称は、「です。

読み方は、「わたし」や「わたくし」ですが、

面接のときは、「わたくし」のほうが望ましいです。

適切なのは「私」

女性の場合はもともと私という場面もあるため、あまり違和感がないかもしれませんが、

男性の場合は「僕」と言ってしまいたくなると思います。

私も最初は「僕」でも大丈夫だと思っていました。

エントリーシートにおいては、女性も男性も「私」を使うのが適切です。

すべて「私」で統一するようにしましょう。

面接では「わたくし」「わたし」?

面接のときの一人称も「私」が適切です。

読み方は、最初でも述べたように「わたくし」です。

思わず、癖で「わたし」と言ってしまいたくなるかもしれませんが、

男性も女性も「わたくし」を使うようにしましょう。

「わたくし」という表現は、普段から使い慣れていないため、

違和感を感じる方もいるかもしれません。

私の友人は面接時に、「わたし」を使っていたことで面接官に

注意されたことがあると言っていました。

慣れるためにも、一人称を「わたくし」にした面接練習をやってみましょう。

ESで不適切な一人称は?

不適切な一人称には、「自分」、「僕」、「俺」、「自分の名前」などがあります。

「自分」

「自分」という一人称って不適切だったのかと思う人もいると思います。

私はエントリーシートを書き始めるまでは「自分」も大丈夫だと思っていました。

しかし、「自分」はエントリーシートでも面接でも不適切な一人称です。

関西地方では、「自分」という一人称が「あなた」や「おまえ」を

意味することもあるので、なおさらビジネスシーンでは使わないようにしましょう。

「僕」や「俺」、「自分の名前」

「僕」や「俺」という一人称は、男子が日常生活でよく使う一人称です。

本来は、自分と同等か目下の人に対して使われる言葉です。

そのため、エントリーシートや面接の際に使うのは不適切です。

そして、「自分の名前」は、もちろんエントリーシートや面接では不適切です。

一人称が「自分の名前」だと幼稚で常識に欠けている印象を持たれてしまい、

マイナスな評価になります。

「自分の名前」をエントリーシートや面接で使う人はほとんどいないと思いますが、

緊張すると普段の癖が出てしまうこともあると思うので、注意しましょう。

ESで一人称を使うときのポイント

次に、エントリーシートで一人称を使うときのポイントを紹介します。

一人称を使うときのポイントは3つあります。

一人称を統一する

1つ目のポイントは、「一人称を統一する」ことです。

いくら文章が良くても、様々な一人称が出てきてしまうだけで、

まとまりのない文章になってしまいます。

エントリーシートを書く際は、一人称を「私」で統一して、

途中で変えないようにしましょう。

「私」という一人称が使い慣れていないと無意識のうちに

間違えてしまうということもあるかもしれません。

エントリーシートを書いた後は、しっかり見直すようにしましょう。

強調したいときに使う

2つ目のポイントは、一人称を使うタイミングです。

一人称を使うタイミングは、文章を強調したいときがおすすめです。

文章の中でも、質問に対しての答えや結論の部分が、強調したいところだと思います。

志望動機や自己PRを書くときや話すときに、強調したい部分がはっきりしないと

大事な部分が面接官に伝わりません。

「私は〇〇です」と伝えることができれば、大切なところを強調でき、

面接官にも伝わりやすくなります。

そのため、強調したいタイミングで一人称を使うと良いでしょう。

多用しない

3つ目のポイントは、一人称を多用しないということです。

一人称をつかうと一部分を強調できたりと読みやすい文章になりますが、

多用しすぎてしまうと、読みづらい文章になってしまいます。

自分の思いを伝えたいという場面では、つい一人称を多用してしまいがちです。

しかし、多用しすぎると、しつこく感じられてしまいます。

例えば、

私は○○という強みがあり~私は○○という思いから~私は○○を始めました

私は○○を工夫しました。

私は結果として○○できました。私は○○から○○を学びました。

上記のように一人称を多用するとしつこく、どれを強調したいのか伝わらないことが多いです!

文章の中でも強調したい結論部分などでつかうようにして、

理由や具体例などを述べる部分では使いすぎないようにしましょう。

まとめ

〇ESで適切な一人称は?

  • 適切なのは「私」
  • 面接のときは「わたくし」

〇ESで不適切な一人称は?

  • 「自分」
  • 「僕」や「俺」、「自分の名前」

〇ESで一人称を使うときのポイント

  • 一人称を統一する
  • 強調したいときに使う
  • 多用しない

について紹介しました。

さいごに

この記事では、エントリーシートや面接のときの一人称の

使い方について紹介しました。

一人称は基本的なところなので、正しく使いたいですよね。

普段の生活では、「わたくし」を使う機会は少ないと思います。

急に面接の場で使うのは慣れないと思うので、自然に使えるように

日ごろから練習して、違和感なく使えるようになりましょう。