こんにちは!25卒のmakiです!
あなたは、エントリーシートで研究内容について聞かれたとき
まだ研究内容決まってないよ……。
研究はしているけど、内容が難しくて上手く伝えられない。
どんなことに注意して書けばよいのかわからない。
と悩んだことはありませんか?
私も、研究内容を聞かれたときに「え!内容をわかりやすく伝えるのは難しい!」と思っていました。
そんな悩みをお持ちのあなたのために
- 研究内容が決まってないときの対処法
- 研究内容を上手く伝える方法
- 研究内容を伝えるときの書き方や注意点
をお伝えします!
この記事を見れば、エントリーシートの研究内容で困ることはありません!
ぜひ最後までお読みください!
エントリーシートに研究内容を書く理由
専門分野や興味のあることを知りたい
新卒採用では採用面接で職種や配属先を決める企業が多いため、学生の専門分野や興味のあることを知る手段として研究内容を見ることがあります。
また、専門分野や興味に関連がない職種に就いたとしても、知識や経験を活かす仕事を割り与えることができます。
エントリーシートの研究内容が職種や配属先の決定に大きく影響することは少ないですが、自分のことを知ってもらうことが大切です。
学生の思考力や考え方を知りたい
思考力は社会人に必要不可欠な力であるために書く必要があり、考え方は学生と企業との相性を測るために利用されます。
エントリーシートの研究内容では、取り組みの内容や研究の過程を問われることが多いです。企業はその内容から学生の思考力や考え方を把握します。
そのため、文字数制限にもよりますが、内容や過程だけではなく、自分の考えや思いなどを積極的に書くようにしましょう。
取り組みから何を学んだか知りたい
多くの企業は、エントリーシートの研究内容を通して失敗や成功にかかわらず、経験や取り組みから何を学んだかを知りたいと考えています。
社会人は毎日新しいことを経験するため、経験から学びを得られる人は成長速度が速くなり、さらに、失敗を繰り返すことが少なくなります。
企業が求めている人材は、入社後に成長し、活躍できる人材です。そのため、エントリーシートの研究内容を通して、経験から学び、成長できるかを見極めています。
エントリーシートで研究内容について書く時の基本の型5ステップ
研究内容を簡潔に書く
冒頭ではあなたがどのような研究をしたのかを簡単に説明しましょう。
「私は現在◯◯に関して◯◯の研究を行っています。」の形で研究テーマを書きます。
専門分野や研究のテーマはわかりやすく説明しましょう。専門用語などを使っても採用担当者には伝わらないため、研究内容をかみ砕いた、誰にとってもわかりやすい説明をしましょう。
わかりやすく説明しようとすると、文章が長くなってしまうこともあるか思いますが、冒頭は簡潔にまとめて、足りない内容は後から追加しましょう。
研究内容を選んだ理由を書く
研究の説明の後は、研究内容を選んだ理由について書きます。ありきたりな内容や表面的な内容にならないように注意しましょう。
研究内容を選んだ理由を深く考えていくと、通っている大学・学部を選んだ理由につながることもあります。さらに、その大学や学部に興味を抱くきっかけとなった経験やその経験によって得たものなどが思い浮かびあがります。
それにより、企業側があなたの価値観や考え方を知る術にもなります。
研究の具体的な取り組みを述べる
研究内容を選んだ理由の後は、研究の具体的な取り組みについて述べます。この後に書く「研究を通して得た学び」と繋がりがあるとがスムーズになるため、研究を通して得た学びに結び付けられるエピソードにしましょう。
研究で苦労したエピソードや努力によって成功したエピソード、他者と協力したエピソードなどを書くと良いでしょう。
また、後に書く「研究で得た学びを今後どう活かすか」にもつながっているため、「入社して何をしたいか」「どのように働きたいか」などを考慮したうえで、逆算して考えていくのも良いでしょう。
研究を通して得た学びを述べる
具体的な取り組みを述べた後は、研究を通して得た学びについて書きます。研究の具体的な取り組みに関連した学びを書く場合は、話のつながりが自然に生まれるので、そのまま書き進めていきましょう。
一方で、具体的な取り組みとは関連がない学びであれば、どういった経験の中でその学びを得たのかを書きましょう。
研究で得た学びを今後どのようにして活かすかで締める
最後は、研究で得た学びの活かし方について書き、全体を締めましょう。
壮大な夢や目標など、大それたことを書かなければならないわけではありません。
スケジュール管理能力や論理的思考など、小さなことでも良いので、「入社後こんな働きをしてくれそう」と担当者に思ってもらえるような具体性と再現性の高さを意識しましょう。
会社にどのようなメリットをもたらすのか、詳しく記載し自身を最大限にアピールしましょう。
自分の経験を企業に還元しようとする姿勢は、企業への志望度の高さとして担当者に伝わりやすいです。
また、企業のビジョンや経営方針、事業の方向性などに沿った内容を書いておくと好印象を与えられます。
企業の業務に直接関係のない研究であっても、研究から学んだことは社会に出て活動していく際に必ず役立ちます。企業側も、その研究活動の経験が、いかに企業に役立つのかを知りたいと考えています。
研究が始まっていない場合のエントリーシートの研究内容の書き方
研究が始まっていないことを正直に書く
冒頭に研究が始まっていないことを正直に書きましょう。研究が始まっていないことは学生にコントロールできることではないため、企業も学生を責めたり、合否を左右したりすることはありません。
逆に、研究が始まっていないにもかかわらず、嘘をついて研究内容を書いてしまう方が危険です。面接の際に質問されたり、具体的に話を求められると、上手く答えられずに嘘がバレてしまうでしょう。
他にも、自分と同じ大学に通う学生が、同じ企業を受けており、研究が始まっていないことを伝えれば、すぐに嘘に気づかれることになるのです。
また、エントリーシートを空欄で出すことも避けましょう。空欄で出してしまうと志望意欲がないと思われてしまいます。必ず事実を基にエントリーシートを埋めましょう。
私は、まだ研究が始まっていないので、空白で出すことが多かったのですがそれもやめておいたほうがいいんだ……。
研究する予定の内容をわかる範囲で書く
どのような分野の研究をすることになるか推測し、研究する予定の内容をわかる範囲で書いていきましょう。
推測が難しい場合は、自分の興味があることや研究したいと思っている内容を書いていきましょう。
しかし、所属する学部や学科とは関係のない内容を書いてしまうと、「本当にその研究ができるのか?」と疑われてしまう可能性があるため、注意しましょう。
エントリーシートで研究内容を書く時の注意点とコツ5選
語尾を統一する
語尾は「です・ます」調か「だ・である」調に統一しましょう。
なんとなくエントリーシートを書いていると、これらがごちゃ混ぜになってしまい、頭に入りづらくなってしまいます。
- 研究概要書のみの場合→「だ・である」の論文調
- ESなどに関連する研究についての説明欄の場合→「です・ます」調
このように覚えておくと、混同せずに書くことができます。
さらに読みやすい文章を心がけるのであれば、3つ以上連続で同じ語尾にならないようにしましょう。同じ語尾が続いてしまうと、文章が単調になり読みづらくなってしまいます。
一回書いたエントリーシートは声に出して読むと、違和感に気づくのでおすすめです!
簡単な言い回しを意識する
エントリーシートの研究内容を書く際には、専門用語は極力使わず、簡単な言い回しを意識しましょう。研究過程をそのまま言語化しただけだと、研究内容がわからずどのようなことを頑張ったのかさえ伝わらないこともあります。簡単な言葉を使って説明したり、複雑な部分を省いたりするなど、工夫しましょう。
自分の書いた文章がわかりやすいかどうかということは、違う学科の友人や家族などの第三者に添削してもらいましょう。
とはいえ、稚拙な表現では読み手が馬鹿にされていると感じてしまうこともあるため、読み手への配慮は必要です。
1つの目安としては、高校の範囲までの言葉であれば使っても良いでしょう。
また、専門用語を使う際は、その後に語句の説明を加えると良いです。
図やグラフを使う
研究内容をわかりやすく伝えるために必要な場合は、図やグラフを積極的に使いましょう。
研究の過程で得たデータや研究結果などを図やグラフで表すと、文章で表した場合と比べ、一目で内容がわかるため、読み手にも伝わりやすくなります。また、読み手が最後まで集中して読んでくれる効果もあります。
しかし、図やグラフの多用により、研究内容を記入できる欄が少なくなり、手抜きだと思われることがあるので注意しましょう。
文章内で記載されていない図表があったり、重要度が低い図が並んでいると印象が悪くなります。写真やグラフはあくまでも補助的な使用に留め、文章できちんと説明することを意識しましょう。
また、秘密保持の観点から載せてはいけない場合もあります。必要に応じ共同研究先の許可を得てから使用しましょう。
図やグラフが使えない場合は、箇条書きを利用しましょう。文字のみの場合より理解しやすく、離脱率も下がります。
熱意が伝わるポジティブな言葉を使う
同じ内容について書かれている文章でも、ポジティブな言葉が多く使われている方が、読み手に良い印象を与えられます。
一方で、ネガティブな言葉ばかりが使われている文章は、研究を嫌々やらされている雰囲気や後ろ向きな人柄が伝わってしまいます。
また、研究内容を淡々と書くのではなく、自分の思いや熱意を書くと、研究テーマに対する思いの強さや情熱を伝えることができます。
選ぶ言葉によって、文章の印象やエントリーシートの印象、学生の印象が左右されやすいので、丁寧に言葉を選びましょう。
字数制限をオーバーしない
各欄に文字数制限が書かれている場合は、必ず文字数制限に収まるように書きましょう。
また、文字数制限に収まっていたとしても、文字数が少ないと、意欲や志望度が低いと思われてしまうので、文字数制限の80%以上になるように書きましょう。
文字数制限がなかったとしても、多くのことを書くために文字を小さくして書いてしまうと、読み手に内容が伝わりづらくなったり、読む意欲をそいでしまったりする可能性があるので、やめましょう。
【理系】研究内容の例文
化学系の例文
私の研究は、植物の光合成効率を向上させるための遺伝子改変に関するものです。近年地球の面積を占める植物の割合が減少傾向にあるため、より多くの酸素を生成する方法が知りたいと思い、このテーマにしました。特定の遺伝子が光合成に与える影響を解析し、最適な遺伝子組み換え株を作成しました。この研究では数値が条件や時間によって左右されてしまうため、正確な時間に必要な条件を用意することを心掛け、時間とタスク管理能力を得ることができました。この時間とタスク管理能力を活かし、効率的に業務を遂行したいと思います。
機械系の例文
私の研究は、光ファイバーを使った通信技術の改善についてです。光ファイバーとは、情報を光の形で伝送するための細いガラスまたはプラスチックの繊維です。最近はかなりの頻度で通信速度が向上している反面、機種や地域によって格差が生じているため、それを是正できる策を見つけたいと思い、この研究をしました。具体的には、異なる素材の光ファイバーを比較し、どれがより早く情報を送れるかを調べました。この過程で、データを分析する力や問題を解決する力が身につきました。これらのスキルを利用して、将来、顧客に発生した問題を整理し、解決策を見つけていきたいです。
情報系の例文
私の研究は、人工知能(AI)を使ったデータ分析システムの開発です。具体的には、大量のデータから役立つ情報を見つけ出す方法を考えました。AIの進化により得られる情報が膨大になり、いかに取捨選択ができるかが重要だと感じ、このテーマにしました。チームで協力しながらデータを整理し、分析したので、コミュニケーション力やリーダーシップも向上しました。このコミュニケーション力やリーダーシップを活かし、ひとつひとつのプロジェクトにチームで取り組みやすくして成功させたいです。
【文系】研究内容の例文
心理学系の例文
私の研究は、ストレスが人の行動や感情に与える影響についてです。SNSの発達により、ストレスを受ける機会が、過去と比較して、大幅に増加したため、それがどう影響するのかを知りたいと思い、この研究に取り組みました。具体的には、大学生を対象にストレスレベルとその反応を調査しました。アンケートを使ってデータを集め、分析する中で、問題を解決する力やデータを正しく扱う能力が身につきました。これらのスキルを活用して、顧客のデータを解析し、顧客の悩みを解決することに役立てたいと思います。
マーケティング系の例文
私の研究は、消費者の購買行動に影響を与える要因についてです。日々購買行動をするなかで、知らずにコントロールされているのではと感じ、これについて調べたいと思ったことがきっかけです。具体的には、特定の広告手法がどのように消費者の意識や購入意欲に影響を与えるかを調査しました。アンケートやインタビューを通じてデータを集め、分析する中で、コミュニケーション力が向上しました。このコミュニケーション能力を利用して、顧客や同僚とよくコミュニケーションをとり、信頼関係を築いていきたいです。
【文字数別】研究内容の例文
50字:研究内容のみを述べる
私の研究テーマは、日本の性別格差で、特に教育における格差について研究しています。
100字:研究内容・得た学び・活かし方まで書く
私の研究テーマは、日本の性別格差の課題と解決策です。この研究を通して、効率的に解決策を見出す力を得ました。社会人になったらこの課題解決力を活かして顧客の悩みの解決への道を効率的に見つけたいと思います。
200字:具体的な取り組みもしっかり書く
私の研究テーマは、日本の性別格差の課題と解決策です。文献を知らべたり、実際に各世代・性別に対してサーベイを実施したりして、世代別、そして性別における教育格差を調査し、海外の事例を用いた解決策を見出しました。この研究を通して、効率的に解決策を見出す力を得ました。社会人になったらこの課題解決力を活かして顧客の悩みの解決への道を効率的に見つけたいと思います。
400字:研究テーマを選んだ理由についても書く
私の研究テーマは、日本の性別格差の課題と解決策です。文献を知らべたり、実際に各世代・性別に対してサーベイを実施したりして、世代別、そして性別における教育格差を調査し、海外の事例を用いた解決策を見出しました。この研究を通して、効率的に解決策を見出す力を得ました。社会人になったらこの課題解決力を活かして顧客の悩みの解決への道を効率的に見つけたいと思います。
研究がまだ始まっていない学部生の場合
50字の例文
私の学部では、ゼミが先日始まったため、研究が始まっておらず、また、研究テーマが決まっていません。
100字の例文
私のゼミは先日始まったばかりのため、内容がまだ決まっていません。しかし、私は海外での日本製商品の価値に興味があるため、他国での日本製品の評判と課題について研究したいと考えています。
200字の例文
私の大学では、先月ゼミの所属が決まったばかりなので、研究テーマは決まっておりません。しかし、私は幼い頃から西洋の映画をよく鑑賞してきたため、アメリカの映画産業に関する研究を進めたいと考えています。特に、映画によって明るみに出た社会の課題や代表的な映画が巻き起こした社会現象、さらに映画が他国から見たアメリカの印象にどのような影響を与えたのかについて研究したいと考えています。
まとめ
この記事では、エントリーシート研究内容の
- 書き方
- 注意点
- 例文
を紹介しました!自分がいくら力を入れた研究といえど、うまく文章に起こせなかったり、注意点を知らずに書いてしまったりということがあると思います。ぜひこの記事を参考にして納得できるエントリーシートを書いてみてください!