こんにちは!27卒ライターのFujiです。
今回は就活サービス「就活会議」のメールにまつわるアレコレをご紹介します!
皆さん、就活会議というサービスはご存知ですか?
企業の口コミや内定者のES・面接内容が分かる就活サービスで、既に利用している人も多いかもしれません。
私も就活会議の愛用者の一人です!周りの友人も多く利用しています。
けれど就活会議を利用していると、よく聞くのがメールに関するトラブル。
メールの配信量が多い、メールアドレスを変更したいけれど方法が分からない……
そこで、今回は就活会議のメールの配信停止方法や、メールアドレスの変更方法、そもそも他のサービスに比べてメールが多いのかなどを、リアルユーザー目線で徹底的に解説します!
- 就活会議のメール配信停止方法
- 就活会議のメールアドレス変更方法
- 就活会議のメール配信量が他サービスと比べて多いかどうか
- 就活会議の特徴と活用方法
- おすすめの就活サービスの使い分け方法
「就活会議」の登録はコチラ!

就活会議とは

就活会議は、上場企業のポート株式会社の100%子会社として運営されている就活生向けの口コミサイトです。
ユーザー数は50万人以上、掲載口コミ数は10万件以上という規模を誇り、就活生の間で高い信頼性を得ています。
大手企業の子会社として運営されているため、サイトの運営体制も安定しており、長期的に利用できる安心感があります。
また、これだけの規模のユーザー数と口コミ数を持つことで、多くの企業について詳細な情報を得ることができるのが大きな特徴です。
就活生にとって欠かせない企業研究の段階で、リアルな情報を収集できる貴重なプラットフォームとなっています。
就活会議のメール配信停止方法

就活会議では、様々な種類のメール配信を行っていますが、受信したくない場合は簡単に配信停止することができます。
メール配信の設定は細かくカスタマイズできるため、必要な情報だけを受け取ることも可能です。
ここでは、具体的な配信停止方法を詳しく解説していきます。
就活会議のメール配信は停止できる
就活会議では、メールを受信するかどうかを自分で選択することができます。
登録時にメール配信の可否を選択できるほか、登録後でも設定を変更することが可能です。
メール配信を停止しても、アカウント自体には影響がなく、サイトの機能は通常通り利用できます。
また、一度配信停止にした後でも、再度受信したくなった場合は同じ手順で配信を再開することができます。
メール配信の設定は、個人の就活スタイルや情報収集の方法に合わせて柔軟に調整できるため、ストレスなく就活会議を活用することができます。
就活会議のメール配信停止方法
就活会議のメール配信停止は、以下の4つのステップで簡単に行うことができます。
手順 | 操作内容 |
---|---|
① | マイページにログインして画面右上の「アカウント」をクリック |
② | アカウント内にある「プロフィール」をクリック |
③ | プロフィール内の画面下にある「配信サービス」内の「変更する」をクリック |
④ | 「キャンペーン等のお知らせメールを受け取る」のチェックを外す |
この手順に従って操作すれば、就活会議からのメール配信を停止することができます。
設定変更後は、即座に配信停止が反映されるため、その日から不要なメールを受け取ることがなくなります。
なお、重要なアカウント関連の通知(パスワード変更通知など)については、配信停止設定に関わらず送信される場合があります。
就活会議のメールアドレス変更方法

就活会議では、学生認証のために学校のメールアドレスと、連絡用のメールアドレスの2つを登録する仕組みになっています。
それぞれのメールアドレスには異なる役割があり、変更方法も少し異なります。
ここでは、メールアドレスの種類と変更方法について詳しく説明します。
就活会議に登録するメールアドレスは2つ
就活会議では、学生認証が必要なため学校のメールアドレスが必須です。
学校のメールアドレスは「メールアドレス1」として登録され、学生であることを証明する重要な情報となります。
これとは別に、連絡用のメールアドレスを登録することができます。
連絡用メールアドレスは、ログイン時や各種通知を受け取る際に使用されます。
学校のメールアドレスは学生認証に関わる重要な情報のため、基本的に変更することはできません。
一方、連絡用メールアドレスは簡単に変更することが可能です。
就活会議のメールアドレス変更方法
就活会議で連絡用メールアドレスを変更する手順は以下の通りです。
手順 | 操作内容 |
---|---|
① | ログイン後、画面右上の「アカウント」をクリック |
② | メニューから「プロフィール」をクリック |
③ | 「アカウント情報」の「変更する」ボタンをクリック |
④ | 「新しいメールアドレス」に変更後のメールアドレスを入力 |
⑤ | 「保存」をクリック |
メールアドレス変更後は、新しいメールアドレスに確認メールが送信される場合があります。
確認メールに記載されたリンクをクリックして、メールアドレス変更を完了させてください。
変更が完了すると、以降のメール配信は新しいメールアドレスに送信されるようになります。
なお、メールアドレス変更時は、新しいメールアドレスが正しく入力されているかを必ず確認してください。
就活会議のメール配信は多い?

メール配信の頻度や内容は、就活サービスを選ぶ上で重要な要素の一つです。
ここでは、就活会議のメール配信量は多いのかどうか、実際のユーザーである私の体験を元に、他のサービスとの比較や配信内容について詳しく解説します。
他のサービスと比べて特別多いわけではない
私は他の就活サービスを8つほど利用していますが、就活会議のメール配信が特別多いと思ったことはありません。
むしろ、他の大手就活サービスと比較すると、配信頻度は適度な範囲に収まっていると感じます。
メールが多いと感じた場合は、前述の方法で配信停止することもできますし、必要な情報のみを受け取るようにカスタマイズすることも可能です。
具体的には以下の項目が選択できます。
- 就活会議からのお知らせや投稿キャンペーン
- おすすめの企業情報
- 説明会・インターン情報
- プロモーション
- 就活速報の更新
- 企業からのオファー
- 外国人留学生向けの情報
このように細かい設定ができるため、自分の就活スタイルに合わせてメール配信をコントロールすることができます。
他のサービスと同時登録に注意
メールが煩わしいと感じる場合の主な原因は、就活会議の登録時に「キャリアパーク」への同時登録を選択してしまうことです。
私も初回登録時にキャリアパークに同時入会しましたが、キャリアパークは群を抜いてメールが多い傾向があります。
就活会議自体のメール配信量は適度ですが、同時登録したサービスからのメールと合わせると、確かに多く感じる可能性があります。
そのため、メール配信量を抑えたい場合は、入会時に同時登録の選択肢が表示されても、慎重に判断することをおすすめします。
必要に応じて、後から個別にサービスに登録する方が、メール管理の面では効率的です。
メールにはお役立ち情報も多い
就活会議からのメールには、自己分析やWebテストのコラム、インターン情報、志望企業の口コミ更新通知など、就活に役立つ情報が多く含まれています。
私も実際に就活会議からのメールをよく確認していて、そこから情報を得ることが多いです。
特に、志望企業の新しい口コミが投稿された際の通知メールは、企業研究を進める上で非常に価値があります。
また、定期的に配信される就活ノウハウに関するコラムは、就活の進め方に迷った時に参考になることが多いです。
メール配信を一律で停止するのではなく、自分にとって必要な情報を選択的に受け取ることで、就活を効率的に進めることができます。
就活期間中は情報収集が重要なので、適度にメール配信を活用することをおすすめします。
就活会議の特徴

就活会議には、他の就活サービスにはない独自の特徴があります。
これらの特徴を理解することで、より効果的に就活会議を活用することができます。
ここでは、就活会議の主要な特徴について詳しく解説していきます!
精度の高い情報
就活会議の最大の特徴は、現役大学生だけが登録できるシステムになっていることです。
このため、情報の信憑性と鮮度が非常に高く保たれています。
また、元社員からの口コミについては、同じ運営会社が手掛ける転職会議からの情報を活用しているため、社員目線での企業情報も豊富に得られます。
さらに、投稿される内容には厳しい審査・承認プロセスがあるため、誇張や虚偽の情報が排除され、質の高い口コミが維持されています。
この徹底した品質管理により、就活生は安心して企業研究に活用できるのです。
自分と企業の就職難易度やマッチ度をスコアで診断できる
就活会議では、自分のプロフィールを登録しておくことで、気になっている企業の就職難易度やマッチ度をスコアで診断することができます。
この機能により、客観的な視点から企業との相性を評価できるため、効率的な企業選びが可能になります。
診断結果は数値化されているため、複数の企業を比較検討する際にも非常に便利です。
就職難易度のスコアを参考にして、チャレンジ企業、適正企業、安全企業のバランスを考えた企業選びができます。
また、マッチ度のスコアは、自分の価値観や志向と企業文化がどの程度一致しているかを示すため、入社後のミスマッチを防ぐ効果も期待できます。
口コミ投稿で稼ぐことができる
就活会議では、口コミ投稿で300円、ESの投稿で最大5000円のAmazonギフト券をもらうことができます。
これは、バイトがしにくい就活中の学生にとって非常に助かる制度です。
特に、就活が本格化してアルバイトの時間が取れなくなった時期に、少しでも収入を得られるのは大きなメリットです。
ただし、報酬を得るためには審査を通過する必要があり、投稿内容が詳細で他の就活生に役立つ情報であることが求められます。
適当な内容では承認されませんが、真剣に就活に取り組んでいる学生であれば、自然と質の高い投稿ができるはずです。

中には10万円稼ぐ人もいるんだって!ESや面接内容はコツコツ投稿しよう!
「就活会議」の登録はコチラ!

複数の就活サービスを使い分けよう

就活を成功させるためには、就活会議だけでなく、就活サービスを複数登録しておくのが基本です。
それぞれのサービスには異なる特徴や強みがあるため、目的に応じて使い分けることで、より効果的な就活を進めることができます。
ここでは、おすすめの就活サービスを6つご紹介します!
ビズリーチ・キャンパス
ビズリーチ・キャンパスは、OB・OG訪問に強い就活サイトです。
人気の大手企業の職業インターンシップの案内が数多く届くほか、難関企業の内定者による就活対策講座やサポートを受けることができます。
自分が参加したいインターンの詳しい情報や、選考通過のコツを、自分のOG・OBという身近な先輩に聞くことができるため、生の体験談を知ることができるサービスです。
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

Lognavi
LognaviはWebテストの対策や自己分析を行うことができる就活サイトです。
自己分析の結果をもとに相性が良い企業を紹介してくれます。
また、同じ学校や同じ企業を志望する人とコミュニティで繋がることができるため、情報共有にも有利な就活サイトです。
【15万人が利用】適性診断で相性が良い企業が見つかる就活アプリ!【Lognavi】

キャリアチケット・スカウト
キャリアチケット・スカウトは、スカウト型の就活サイトです。
まず自分の自己診断をアプリで行い、自己診断結果をもとに、自分の価値観と合う企業からのオファーがやってきます。
誰もが知る有名企業からのオファーやインターンの案内も数多く届きます。
本選考直結のスカウトも届くので、インターンに参加せずに選考優遇を受けられる可能性もあるサイトです。

キミスカ
キミスカはスカウト型の就活サイトです。
スカウト型の就活サイトは数多くありますが、中でもキミスカは、スカウトにランクがあり、企業の本気度が分かるようになっています。
SPIの対策問題集の配布や、就活対策講座など、就活そのものへのサポートもとても充実しているサイトです。
インターン情報も数多く配信されるので、スカウトを受動で気に受けるだけでなく、自分で情報集めと就活対策も同時に行うことができます。
ベストマッチな企業との出会いがある就活は新しいフィールドへ【キミスカ】

ABABA
ABABAは最終面接まで進んだ実績が評価される、スカウト型の就活サイトです。
もし志望の企業に落ちてしまっていても、最終面接へ進んだ経験があれば、その経験を買って他の企業からスカウトが届きます。
既に就活をある程度進めている26卒向けのサービスです。

Offer Box
Offer Boxはスカウト型の就活サイトです。
非常に多くの就活生が登録しているサイトで、その分企業の登録数も多いです。
インターン情報が最も多く手に入るスカウト型就活サイトです。
企業はスカウトを送れる量に限りがあるため、学生一人一人のプロフィールを確認して、本気度の高いスカウトを送ってきます。
企業が学生にオファーする新卒就活サイト【OfferBox<オファーボックス>】

まとめ

今回は就活会議のメール配信について、配信停止方法やメールアドレス変更方法、他サービスとの比較などを詳しく解説してきました。
就活会議のメール配信量は他のサービスと比べて特別多いわけではなく、むしろ適度な範囲に収まっています。
メールが多いと感じる場合は、簡単な操作で配信停止やカスタマイズができるため、自分の就活スタイルに合わせて調整することが可能です。
また、就活会議からのメールには有用な就活情報が多く含まれているため、完全に停止するのではなく、必要な情報を選択的に受け取ることをおすすめします。
就活会議は、精度の高い企業情報や内定者の体験談、診断機能など、就活生にとって価値の高いサービスを提供しています。
メール配信の設定を適切に管理しながら、就活会議を含む複数の就活サービスを効果的に活用して、就活を成功させましょう!
「就活会議」の登録はコチラ!
