こんにちは!27卒ライターのFujiです。
今回は、キミスカで内定者祝いはもらえるのかについて解説していきます!
キミスカはスカウト型の就活サービスの一つで、多くの就活生が利用しています。
先輩が使ってた!という人も多いのではないでしょうか?
そんなキミスカでは、内定者祝いがもらえるというウワサが。
真相はどうなのか?27卒の私が実際にキミスカを利用してみて検証します!
- キミスカの特徴とメリット
- 利用時のデメリットと注意点
- どんな就活生におすすめなのか
- 実際の登録方法と手順
- 内定祝いの最新情報と真相
キミスカの登録はコチラ!

キミスカとは

キミスカは、スカウト型の就活サービスです。
従来の就活では学生が企業に応募する「攻めの就活」が主流でしたが、キミスカでは企業が学生にアプローチする「待ちの就活」を実現しています。
大手企業からベンチャー企業まで幅広い企業が利用しており、企業側が「待つ採用」ではなく「探す採用」を実現できるサービスとして注目されています。
このシステムにより、企業は自社の求める人材を能動的に探すことができ、学生は自分の魅力を認めてくれる企業と出会える可能性が高まります。
現在、キミスカには登録学生数13万人以上、累計6500社以上の企業が導入しています。
多くの就活生が実際に内定を獲得していて、特に自分の強みを活かしたい学生にとって有効なサービスとなっています。
キミスカの特徴

キミスカには他の就活サービスとは異なる独自の特徴があります。
より効果的に利用するために、キミスカの特徴をバッチリ解説していきます!
スカウトの本気度が分かりやすい
キミスカの最大の特徴は、スカウトのグレードが明確に分類されている点です。
ゴールドチケット、シルバーチケット、ノーマルチケットの3段階でスカウトが分けられており、企業の本気度を一目で判断できます。
ゴールドチケットは最も価値の高いスカウトで、選考直結の特別オファーとなっています。
企業がゴールドチケットを送る際は、その学生を特に高く評価している証拠であり、通常の選考プロセスをスキップできる場合も多くあります。
シルバーチケットは中程度の評価、ノーマルチケットは興味を示すレベルのスカウトです。
この仕組みにより、どのスカウトを優先的に検討すべきかが明確になり、効率的な就活が可能になります。
特に多数のスカウトを受け取る学生にとって、時間の有効活用につながる重要な機能です。
自己PRの作成支援がある
キミスカでは、自己PR作成をサポートするAI機能が充実しています。
質問に答えていくだけでAIが自己PRを自動生成してくれるため、文章作成が苦手な人でも魅力的な自己PRを作成できます。
選択式の項目が多く設定されていて、自分の経験や強みを選択していくだけで、論理的で説得力のある自己PRが完成します。
また、業界や職種に応じた自己PRの最適化も可能で、応募する企業に合わせてカスタマイズできる点も大きなメリットです。
作成された自己PRは後から編集・修正も可能なため、就活の進行に合わせて内容をブラッシュアップしていくことができます。
この機能により、自己PR作成の時間を大幅に短縮しつつ、質の高い内容を作成することが可能になります。
予約済のインターンや説明会の日程管理ができる
キミスカには日程管理機能が搭載されており、就活のスケジュール管理を効率化できます。
日程管理タブでは、キミスカ上で予約したイベントの日程を一覧で確認できるため、ダブルブッキングや予定の見落としを防げます。
インターンシップや企業説明会、面接などの重要なイベントが時系列で整理されるため、就活の全体像を把握しやすくなります。
また、イベント前にリマインダー機能も働くため、準備不足による失敗を防ぐことができます。
SPI対策ができる
キミスカでは、WebテストのSPIの対策が無料で受けられます。
一日5分ずつで受講できるSPIの対策講座が用意されており、忙しい就活生でも継続して学習を進めることができます。
講座内容は基礎から応用まで体系的に構成されていて、SPI試験の全範囲をカバーしています。
また、本番を想定した模試も受けられるため、実際の試験前に自分の実力を確認することができます。
別途参考書を購入したり、専門の対策講座を受講したりする必要がないため、経済的な負担も軽減できます。
キミスカのデメリット

キミスカにも利用上注意すべきデメリットがあります。
これらの点を理解して、適切にサービスを活用することが重要です。
スカウト数が少ない
キミスカの課題の一つは、他のスカウト型サービスと比較してスカウト数が少ない傾向にあることです。
特に大手企業からのスカウトが少なく、中小企業やベンチャー企業からのオファーが多い傾向があります。
この傾向は、キミスカの企業規模の構成によるものです。
大手企業は複数のスカウトサービスを併用している場合が多く、キミスカだけに依存していないため、相対的にスカウト数が少なくなります。
ただし、スカウト数が少ない分、企業の本気度は高い傾向にあります。
企業がコストをかけてスカウトを送っている以上、その学生に対する評価は確実に高いと考えられます。
量より質を重視する学生にとっては、むしろメリットとなる場合もあります。
希望に合わない企業からスカウトが届くことも
キミスカでは、なぜ企業がオファーをしてきたのかが一目では分かりにくい場合があります。
企業の選考基準や求める人材像が明確でない場合、志望業界ではない企業からスカウトが届くこともあります。
この問題は、プロフィール情報の解釈が企業によって異なることが原因です。
学生が意図していない業界や職種の企業が、プロフィールの一部に注目してスカウトを送ってくる場合があります。
対策としては、プロフィール情報をより具体的に記載し、希望する業界や職種を明確に示しておきましょう。
また、興味のないスカウトについては丁寧に断りの連絡を入れることで、今後のマッチング精度向上にもつながります。
キミスカに向いている人

キミスカは向いている人とそうでない人があるサービスです。
自分の就活スタイルや目標に合致するかどうかを確認してみましょう!
本気で自分が欲しい企業と出会いたい人
キミスカは企業の本気度が分かりやすいシステムになっているため、自分でスカウト内容を精査し、主体的に就活を進めたい人におすすめです。
ゴールドチケットシステムにより、企業の真剣度を客観的に判断できるため、効率的な企業選びが可能になります。
単純にスカウト数を増やしたい人ではなく、質の高い企業との出会いを求める学生に適しています。
企業研究に時間をかけ、自分の価値観や将来のビジョンと合致する企業を見つけたい学生には特に有効です。
また、逆求人という特殊な就活方法に積極的に取り組む姿勢も重要です。
従来の就活方法だけでなく、新しいアプローチにも挑戦したい人にとって、キミスカは貴重な機会を提供してくれます。
しっかりとした自己分析を通して就活を進めたい人
キミスカには強み・弱み、思考の方向性、適職が詳細に分かる自己分析機能があります。
この機能を活用して、深い自己理解に基づいた就活を進めたい人には非常にオススメです。
自己分析結果は企業とのマッチングにも活用されるため、より精度の高いスカウトを受け取ることができます。
また、面接での自己PR作成や志望動機の根拠としても活用できるため、選考対策にも役立ちます。
就活を通じて自分自身を深く理解し、長期的なキャリア形成に活かしたい人にとって、キミスカの自己分析機能は貴重なツールとなるでしょう。
キミスカの登録方法

キミスカの登録は以下の手順で簡単に行えます。
手順1:新規登録
キミスカ公式サイトまたはアプリから新規登録ボタンをクリックします。 アプリ版とWeb版の両方が利用可能ですが、スマートフォンでの利用が多い場合はアプリ版がおすすめです。
手順2:基本情報入力
卒業年度を選択し、メールアドレスやパスワードを入力します。
手順3:詳細情報登録
名前、大学名、希望業界などの基本情報を入力します。
手順4:プロフィール完成
自己PRや写真などのプロフィール情報を登録します。

プロフィール入力率を高めておくと、企業からの注目度が上がり、より多くのスカウトを受け取ることができます!
特に写真の登録は重要なので、ぜひ登録しておきましょう!
キミスカの登録はコチラ!

キミスカは内定祝いがもらえる?

結論から言うと、現在は内定祝いを受け取ることはできません。
以前は「内定承諾お祝いギフト」として、Amazonギフト券5,000円分などをプレゼントするキャンペーンが実施されていました。
このキャンペーンは多くの就活生から好評で、キミスカの利用促進に大きく貢献していました。
しかし、2025年4月1日以降、法改正により内定承諾ギフトの提供は廃止されました。
これは就活サービス全体に影響する法的な変更であり、キミスカだけでなく他のサービスでも同様の対応が取られています。
2025年3月25日までの申請分のみが最後の対象となり、それ以降は内定祝いはもらえない状況です。
複数の就活サービスを使い分けよう

就活を成功させるためには、キミスカだけでなく、就活サービスを複数登録しておくのが基本です。
それぞれのサービスには異なる特徴や強みがあるため、目的に応じて使い分けることで、より効果的な就活を進めることができます。
ここでは、おすすめの就活サービスを6つご紹介します!
キャリアチケット・スカウト
キャリアチケット・スカウトは、スカウト型の就活サイトです。
まず自分の自己診断をアプリで行い、自己診断結果をもとに、自分の価値観と合う企業からのオファーがやってきます。
誰もが知る有名企業からのオファーやインターンの案内も数多く届きます。
本選考直結のスカウトも届くので、インターンに参加せずに選考優遇を受けられる可能性もあるサイトです。

就活会議
就活会議は、企業情報が確認できるだけでなく、内定者のESや面接情報が口コミで確認できる就活サイトです。
また、従業員からの社内の評価や、実際の雰囲気なども確認できるため、自分に合わない企業の回避にもつなげることができます。
インターンシップの案内やスカウトも数多く届くサイトです。
インターンの雰囲気や内容、選考に通るコツなどを知りたい人にオススメのサイトです!

ビズリーチ・キャンパス
ビズリーチ・キャンパスは、OB・OG訪問に強い就活サイトです。
人気の大手企業の職業インターンシップの案内が数多く届くほか、難関企業の内定者による就活対策講座やサポートを受けることができます。
自分が参加したいインターンの詳しい情報や、選考通過のコツを、自分のOG・OBという身近な先輩に聞くことができるため、生の体験談を知ることができるサービスです。
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

Lognavi
LognaviはWebテストの対策や自己分析を行うことができる就活サイトです。
自己分析の結果をもとに相性が良い企業を紹介してくれます。
また、同じ学校や同じ企業を志望する人とコミュニティで繋がることができるため、情報共有にも有利な就活サイトです。
【15万人が利用】適性診断で相性が良い企業が見つかる就活アプリ!【Lognavi】

ABABA
ABABAは最終面接まで進んだ実績が評価される、スカウト型の就活サイトです。
もし志望の企業に落ちてしまっていても、最終面接へ進んだ経験があれば、その経験を買って他の企業からスカウトが届きます。
既に就活をある程度進めている26卒向けのサービスです。

Offer Box
Offer Boxはスカウト型の就活サイトです。
非常に多くの就活生が登録しているサイトで、その分企業の登録数も多いです。
インターン情報が最も多く手に入るスカウト型就活サイトです。
企業はスカウトを送れる量に限りがあるため、学生一人一人のプロフィールを確認して、本気度の高いスカウトを送ってきます。
企業が学生にオファーする新卒就活サイト【OfferBox<オファーボックス>】

まとめ

キミスカは、スカウトの本気度が分かりやすく、自己分析機能も充実したスカウト型就活サービスです。
特に質の高い企業との出会いを求める学生や、しっかりとした自己分析を通して就活を進めたい学生におすすめできます。
内定祝いについては、法改正により2025年4月以降は提供されなくなりましたが、サービス自体の価値は変わりません。
むしろ、金銭的な特典に頼らない、本質的な価値でサービスが提供されるようになったと言えるでしょう。
キミスカの特徴を理解し、他の就活サービスと適切に組み合わせることで、効果的な就活を進めることができます。
スカウト数の少なさというデメリットはありますが、企業の本気度が高いスカウトを受け取れる点は大きなメリットです。
就活は多角的なアプローチが成功の鍵となるため、キミスカを一つの有効な選択肢として活用していただければと思います!
キミスカの登録はコチラ!
