こんにちは!27卒ライターのFujiです。
今回はOffer Boxの自己分析ツール、「AnalyzeU+」についてご紹介します!
皆さん、自己分析でお困りではないですか?

自己分析ってやり方が分からない……

自己分析はどんなふうに活用したらいいの?
そんな悩みを抱えてる皆さんは今すぐOffer Boxを利用してみましょう!
Offer Boxはスカウト型の就活アプリですが、自己分析を行うこともできます。
自己分析を基にスカウトも受けられるとっても便利なサービスなんです!
今回は、そんなOffer Boxと、その自己分析ツール「AnalyzeU+」について使ってみた感想をレビューしていきます!
- Offer Boxの基本的な特徴とサービス内容
- 自己分析ツール「AnalyzeU+」の詳細と使い方
- 実際に使ってみた感想と結果
- 自己分析にAnalyzeU+がおすすめな理由
登録はコチラ!

Offer Boxとは

Offer Boxは、株式会社i-Pulgが運営している、企業が学生に直接スカウトを送ることができる就活サービスの一つです。
従来の就活では学生から企業にアプローチするのが一般的でしたが、Offer Boxでは企業から学生にアプローチしてもらえるので、新しい出会いが期待できます。
登録企業数が業界最大手で、大手企業から中小企業まで幅広い選択肢があります。
2024年3月時点で約24.6万人の学生が登録し、2人に1人の就活生が利用している実績もあります。
Offer Boxの特徴

Offer Boxには他の就活サービスと比べて、いくつかの特徴的な機能があります。
ここでは、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
精度の高いマッチング
Offer BoxではAIと適性検査を活用した高度な検索機能で、企業の理念とマッチする学生をピンポイントで抽出しています。
単純に学歴やスキルだけでなく、性格や価値観まで考慮したマッチングが行われるので、より自分に合った企業と出会える可能性が高いです。
この精度の高いマッチングシステムにより、ミスマッチを防ぎ、学生と企業の双方にとって満足度の高い出会いが実現できます。
また、自分では気づかなかった業界や職種との相性も発見できるかもしれません。
本気度の高いスカウト
企業にオファー送信数の上限が設けられているので、企業からのスカウトの本気度が高いのも特徴です。
無制限にスカウトを送れるサービスでは、企業が手当たり次第にスカウトを送ることがありますが、Offer Boxではそのような心配がありません。
就活生も受信枠が限られているので、本気度の高い学生が多いと企業からも思われています。
つまり、学生と企業の両方が真剣に就活に取り組んでいる環境が整っているということです。
企業からの注目度が分かる
現在の企業からの注目度がグラフで示されるので、自分の市場価値を客観的に把握できます。
例えば私の企業からの注目度がコチラ。

どのぐらい企業からの検索に引っ掛かっているのか、プロフィールの閲覧数はどのぐらいかが毎日グラフで確認することができます。
加えて、どんな企業が自分にオファーを送ろうとしているかが分かるので、自分の強みがどの業界で評価されているかを知ることができます。
この機能により、自分の就活戦略を立てる際の参考にすることができ、より効率的な就活が可能になります。
Offer Boxの自己分析ツール「AnalyzeU+」とは

AnalyzeU+は、OfferBoxに搭載されている、無料で自己分析が行える適性診断テストです。
251問の質問に答えることで、性格・強み・弱みなどを客観的に分析できる本格的な診断ツールです。
診断結果は28項目にわたり、社会人基礎力や次世代リーダー力などを偏差値で評価してくれます。
ただの適職診断ではなく、自分の強みと弱み、性格面に特化した質問が多いことが特徴です。
診断結果はプロフィールに自動反映され、企業の検索結果にも表示されやすくなるので、スカウトを受ける確率も上がります。
ただし、1人1回のみ受検可能なので、しっかりと時間を確保して取り組むことが大切です。
AnalyzeU+の受験方法

AnalyzeU+の受験方法は以下の通りです。
- OfferBoxに会員登録
- マイページにログイン
- トップページの「適性診断を始める」バナーからAnalyzeU+のページへ
- 251問の設問に回答します(所要時間20〜40分程度)。
- 診断結果が自動でプロフィールに反映
AnalyzeU+の受験には、OfferBoxの会員登録が必須です。
自己分析だけ行いたい場合は、一度会員登録して自己分析を行ってから、自分で退会や解約をしなければいけません。
また、受験は一人一回きりで、やり直すことが不可能です。
質問数が多いので、時間に余裕がある時に取り組むことをおすすめします。
登録はコチラ!

AnalyzeU+で分かること

AnalyzeU+で分かることは、社会人基礎力(11項目)、次世代リーダー力(14項目)がメインになっています。
ほかに、役割思考タイプ、認知・思考スタイル、職種適性なども診断されます。
これらを合わせて、計28項目の診断が行われます。
これらの項目は、実際の企業で重視される能力や特性を基に設計されているので、就活において非常に実用的です。
自分の強み・弱みを偏差値やグラフで分かりやすく可視化してくれるので、客観的に自分を理解することができます。
また、診断結果に基づくワンポイントアドバイスが得られ、自己PRや面接対策に活用できるのも大きなメリットです。
AnalyzeU+を使ってみた感想

私が実際にAnalyzeU+を使ってみた感想をお伝えします。
サクサク答えたので、私の回答時間は10分程度でした。
結果が出るまでには少し時間がかかります。
私の場合は20分かかりました。
診断結果は最大30分ほどかかる場合があるので、時間に余裕を持って取り組むことをおすすめします。
診断した私の結果は「モグラタイプ」でした。

適職や性格がパラメータとグラフで分かりやすく出るので、自分の特性を視覚的に理解することができます。
最初は質問数が多いので身構えていましたが、全て選択式で直感的に答えられる問題ばかりだったので、思ったより早く解答できました。
自分の中高時代や小学生の頃の様子などの過去に関する質問や、状況が提示されてどのように自分が行動するかなどを聞かれるのは他の自己分析ツールにはない特徴だと感じました。
AnalyzeU+が自己分析におススメな理由

さて、実際に使ってみて、私はOfferBoxの自己分析ツール「AnalyzeU+」はかなりオススメの自己分析だと思いました。
ここでは、AnalyzeU+が自己分析におすすめな理由をご紹介します。
Offer Boxのプロフィールを充実させられる
診断を受けるだけでOffer Boxのプロフィールが自動的に充実し、より多くのスカウトが受けられるようになります。
企業は学生の適性診断結果を参考にしてスカウトを送るので、診断を受けることで自分の魅力をより効果的にアピールできます。
診断を受けるだけなので手軽に始められるのも魅力の一つです。
面倒な自己分析の作業を最小限に抑えながら、効果的にプロフィールを充実させることができます。
詳細に自分のことが知れる
項目数が多いので、様々な角度から自分を分析することができます。
一般的な自己分析では見落としがちな部分まで詳しく分析してくれるので、新しい自分の発見があるかもしれません。
また、偏差値やグラフで結果が表示されるので、自分の強みや弱みを客観的に把握することができます。
なので、就活の戦略を立てる際の参考にかなり使える自己分析だと思います。
複数の就活サービスを使い分けよう

就活を成功させるためには、OfferBoxだけでなく、就活サービスを複数登録しておくのが基本です。
それぞれのサービスには異なる特徴や強みがあるため、目的に応じて使い分けることで、より効果的な就活を進めることができます。
ここでは、おすすめの就活サービスを6つご紹介します!
就活会議
就活会議は、企業情報が確認できるだけでなく、内定者のESや面接情報が口コミで確認できる就活サイトです。
また、従業員からの社内の評価や、実際の雰囲気なども確認できるため、自分に合わない企業の回避にもつなげることができます。
インターンシップの案内やスカウトも数多く届くサイトです。
インターンの雰囲気や内容、選考に通るコツなどを知りたい人にオススメのサイトです!

ビズリーチ・キャンパス
ビズリーチ・キャンパスは、OB・OG訪問に強い就活サイトです。
人気の大手企業の職業インターンシップの案内が数多く届くほか、難関企業の内定者による就活対策講座やサポートを受けることができます。
自分が参加したいインターンの詳しい情報や、選考通過のコツを、自分のOG・OBという身近な先輩に聞くことができるため、生の体験談を知ることができるサービスです。
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

Lognavi
LognaviはWebテストの対策や自己分析を行うことができる就活サイトです。
自己分析の結果をもとに相性が良い企業を紹介してくれます。
また、同じ学校や同じ企業を志望する人とコミュニティで繋がることができるため、情報共有にも有利な就活サイトです。
【15万人が利用】適性診断で相性が良い企業が見つかる就活アプリ!【Lognavi】

キャリアチケット・スカウト
キャリアチケット・スカウトは、スカウト型の就活サイトです。
まず自分の自己診断をアプリで行い、自己診断結果をもとに、自分の価値観と合う企業からのオファーがやってきます。
誰もが知る有名企業からのオファーやインターンの案内も数多く届きます。
本選考直結のスカウトも届くので、インターンに参加せずに選考優遇を受けられる可能性もあるサイトです。

キミスカ
キミスカはスカウト型の就活サイトです。
スカウト型の就活サイトは数多くありますが、中でもキミスカは、スカウトにランクがあり、企業の本気度が分かるようになっています。
SPIの対策問題集の配布や、就活対策講座など、就活そのものへのサポートもとても充実しているサイトです。
インターン情報も数多く配信されるので、スカウトを受動で気に受けるだけでなく、自分で情報集めと就活対策も同時に行うことができます。
ベストマッチな企業との出会いがある就活は新しいフィールドへ【キミスカ】

ABABA
ABABAは最終面接まで進んだ実績が評価される、スカウト型の就活サイトです。
もし志望の企業に落ちてしまっていても、最終面接へ進んだ経験があれば、その経験を買って他の企業からスカウトが届きます。
既に就活をある程度進めている26卒向けのサービスです。

まとめ

今回はOffer Boxの自己分析ツール「AnalyzeU+」について詳しくご紹介しました。
AnalyzeU+は、251問の質問に答えるだけで、28項目にわたる詳細な自己分析ができる便利なツールです。
診断結果はプロフィールに自動反映され、企業からのスカウトも受けやすくなるので、一石二鳥のサービスと言えるでしょう。
無料で利用できるので、まだ使ったことがない方はぜひ試してみてください!
自己分析は就活の基盤となる重要な作業です。
AnalyzeU+を活用して、効率的に自己分析を行い、自分に合った企業との出会いを見つけましょう!
自己分析を受けるにはココから!
