こんにちは!26卒ライターのririです。

WEBテストの英語の対策方法がわからない!

高得点を取るコツが知りたい!
というあなた!
本記事では
を紹介していきます。
いっしょに、悩みを解決していきましょう!
WEBテストの英語はどんなもの?


WEBテストの言語と非言語は受けたけど、英語はわからないなあ
WEBテストの英語は、テストの種類によって出題形式や難易度が大きく異なるため、事前の対策が合否を左右します。
多くの企業が採用選考で使用するWEBテストには、主にSPI3、玉手箱、GAB、CABなどがあり、それぞれ独自の英語問題を出題します。
これらのテストは中学から高校レベルの英語力を基準としていますが、限られた時間内で正確に解答する必要があるため、単純な英語力だけでは高得点を取ることが困難です。
SPI英語の例題

SPI英語は7つの問題形式から構成されており、それぞれ異なるアプローチで対策を進める必要があります。
SPI英語では同義語、反意語、単語の意味、空欄補充、整序問題、誤文訂正、英訳、長文読解から出題され、合計で約20分の制限時間が設けられています。これらの問題は高校レベルの英語力があれば解答可能ですが、短時間での判断力と正確性が求められるため、パターンを理解した上での反復練習が不可欠です。
同義語
【例題】
次の単語と最も意味が近い語を,AからEまでの中から一つ選びなさい。
<enormous>
- ambigious
- obvious
- huge
- tough
【回答】
huge
反語
<temporary>
- permanent
- expand
- treat
- hard
同義語や反語は選択肢の中に違う品詞の単語が混ざっていることが多くあります。品詞を見分けられるとかなり絞れるようになります。
単語の意味
【例題】
次の説明文に最も近い意味を持つものを、AからEまでの中から1つ選びなさい。
the fact of many different types of things or people being included in something; a range of different things or people
- transparency
- universal
- struggle
- diversity
【回答】
diversity
空欄補充
文中の____入る語として最も適切なものを、AからEまでの中から1つ選びなさい
彼はこの店で免税対応を担当している。
He is in ______ tax free procedure in this store.
- part of
- charge of
- belong to
- case of
整序問題
【例題】
以下の語群を並び替えて(1)~(5)にあてはめ、意味の通る文章にしたとき、(2),(4)に当てはまる組み合わせを答えよ。
He (1) (2)(3)(4)(5), because her grades are getting better.
ア. his
イ. studies
ウ. how
エ. friends
オ. wonders
選択肢:
A. (2)ア,(4)イ
B. (2)ウ,(4)イ
C. (2)エ,(4)イ
D. (2)ア,(4)オ
E. (2)エ,(4)ウ
【回答】
A
He wonders how his friend studies, because her grades are getting better.
誤文訂正
【例題】
文法上または用法上誤っているものを、選択肢より選びなさい。
The (A) number of (B) people (C) who use plastic (D) bags (E) are decreasing.
【回答】
E (areではなくis)
ここに掲載していませんが、長文読解もあります。
高校生レベルの文章です。しっかり対策をして高得点を狙いましょう!
アプリでもSPI英語の練習ができる?
Long NaviではSPIの英語の頻出問題を実践的に学習することができます。
移動時間や隙間時間でサクッと練習をしてみましょう!

【英語ができない人へ】高得点を取るためのコツ


英語、すごく苦手なんだよね…どうしよう!

今から対策すれば高得点を取れるよ!
英単語を覚える
英単語の習得はWEBテスト英語対策の基盤であり、効率的な暗記方法を実践することで短期間での語彙力向上が実現できます。
英単語を覚える際は単語の意味だけでなく、同義語や反義語も合わせて学習することで、様々な問題形式に対応できる力が身につきます。
私は文章を丸ごと覚えて、どんな形で使われるのかを覚えたり、イメージで覚えることを心がけています!
文法問題を解く
文法問題の攻略は基本的なルールの理解と反復練習によって実現でき、英語が苦手な人でも短期間で確実な得点源にすることができます。
文法問題では選択肢を見て瞬時に判断する必要があるため、ルールを理解するだけでなく、パターン認識能力を身につけることが重要です。
たとえば、「look forward to + 動名詞」「be interested in + 動名詞」のような頻出パターンを覚えることで、空欄補充問題での正答率を向上させることができます。
読解力を鍛える
読解力の向上はWEBテスト英語で最も配点が高い長文読解問題の攻略につながり、総合得点の大幅な向上が期待できます。
読解力を効果的に向上させるためには、毎日短時間でも英文に触れる習慣を作り、様々な分野の文章を読むことで幅広いトピックに対応できる力を身につけることが重要です。
読解力を鍛える方法
読解力を効率的に向上させるためには、段階的な学習アプローチと実践的な練習方法を組み合わせることが最も効果的です。
初心者は短い文章から始めて徐々に長い文章に挑戦し、各段階で確実に理解力を定着させることが重要です。また、読解力の向上には継続的な練習が不可欠であり、毎日一定時間を読解練習に充てることで着実な成果が得られます。
読解力を確実に向上させるためには、設問を解いた後に正解の根拠を明確に説明できるかを確認することが効果的です。また、時間を測りながら読解練習を行うことで、本番での時間配分能力も同時に向上させることができます。
【Webテストの英語はどんなもの?】おすすめの参考書の使い方

WEBテスト英語対策において参考書を効果的に活用することで、短期間での大幅な得点向上と確実な合格ラインクリアが実現できます。
①同じ参考書を何回も解く
同じ参考書を複数回解く学習法では、1回目で問題の傾向を把握し、2回目で解法パターンを習得し、3回目以降で完全な定着を図ることができます。
新しい参考書に次々と手を出すよりも、1冊の参考書を徹底的にマスターする方が実際の試験での得点向上につながります。
②制限時間を設けて解く
制限時間を意識した練習では、正確性だけでなく速度も同時に向上させることができ、本番での得点最大化が実現できます。WEBテストでは知識があっても時間内に解答できなければ得点につながらないため、時間管理能力の習得が合否を左右します。
おすすめの参考書はこちらの記事をチェック
まとめ

いかがでしたか?
この記事では
を紹介しました。英語でも高得点をとって、内定に近づきましょう!


