こんにちは、25卒のaoiです。
就活を進める中で、出版社業界に就職できる大学について気になった経験があると思います。
出版社への就職を目指しているけど、どの大学が強いの?
出版社業界での仕事内容が知りたい!
といった思いがある方必見です!
この記事では、
- 各出版社ごとの採用大学の傾向
- 出版社に就職するために役立つスキル
について解説していきます。
是非最後まで読んでください!
関連記事はこちらから!
出版社業界について紹介!
出版社業界には、日本を代表する大手出版社と、中堅規模の出版社が存在します。
出版物は書籍や雑誌、電子書籍など幅広く、多様なコンテンツが市場に供給されています。
ここでは、大手三社を中心に、準大手・中堅出版社についても紹介します!
大手三社
最初に大手三社についてご紹介します。
講談社
講談社は、日本を代表する総合出版社であり、漫画や小説、ビジネス書から児童書まで幅広いジャンルを手がけています!
特に『週刊少年マガジン』や『モーニング』などの人気コミック雑誌で知られており、映像化や海外展開にも力を入れています。
集英社
集英社は、講談社と並ぶ大手出版社で、特に『週刊少年ジャンプ』をはじめとする人気漫画雑誌が有名です!
また、小説やファッション雑誌、女性誌なども多数発行しており、出版業界をリードしています。
コミックを中心にアニメや映画化の実績も豊富です!
小学館
小学館は、子供向けの書籍や漫画、雑誌に強みを持つ出版社です。
『コロコロコミック』や『週刊少年サンデー』などの人気作品が多く、教育関連の書籍や辞典類も手がけています!
デジタルコンテンツやメディアミックスにも積極的に取り組んでいます!
準大手・中堅
次に、準大手・中堅社についてご紹介します。
KADOKAWA
KADOKAWAは、ライトノベルやアニメ、ゲーム関連の出版で急成長を遂げた企業です。
デジタル配信や映画化、アニメ制作といったエンターテインメント分野に積極的に展開しており、多角的な事業展開が特徴です!
文藝春秋
文藝春秋は、文学・ノンフィクション作品やジャーナリズムに強みを持つ出版社です!
『文藝春秋』や『週刊文春』など、国内の文学賞や話題作を多数生み出しています。
質の高い書籍を出版することで高い評価を受けています。
新潮社
新潮社は、『新潮』や『週刊新潮』といった文学・文化雑誌を発行し、純文学から大衆小説まで幅広いジャンルで高い評価を得ている出版社です!
特に文学賞の受賞者を多く輩出しており、伝統的な出版社としての位置を確立しています。
出版社に就職後の仕事内容一覧
出版社に就職した後は、編集や営業、デジタルコンテンツの企画・運営など、多岐にわたる業務を担当します!
役割ごとに必要なスキルや仕事内容が異なるため、自分に合った職種を見つけることが大切です。
編集
書籍や雑誌の企画、執筆依頼、原稿の編集、進行管理を行います。
著者やイラストレーターとの連携が重要で、作品を形にする過程でのコーディネート力が求められます。
デジタル・通販
電子書籍の企画・配信やオンライン書店での販売戦略を担当します。
デジタル出版の急成長に伴い、デジタル領域での専門知識が求められます。
版権
書籍やコンテンツの著作権管理、海外版権の販売やライセンス契約を行います。
アニメ化や映画化など、メディアミックス戦略の一環として、海外市場にも関与することが増えています。
営業
書店や流通業者との交渉、書籍の販促活動を行います。
書店での販促スペースの確保や、効果的なプロモーションを提案することが求められます。
管理
経理や総務、人事といった社内の管理業務を担当します。
出版社全体の運営を支える重要な役割であり、経営面から企業を支える業務です。
出版業界の実態
出版業界には華やかさがある一方で、離職率や労働環境に課題があることも事実です。
ここでは、出版業界の新卒離職率や平均年収、就職に有利な資格について詳しく解説します。
出版業界の新卒離職率
出版業界は、クリエイティブでやりがいがある反面、仕事量が多く、特に編集職では長時間労働が問題視されています。
新卒の離職率は比較的高い傾向にあり、3年以内に30%〜40%が離職するというデータもあります。
出版業界の平均年収
出版社によって異なりますが、業界全体の平均年収は500万円〜700万円程度です。
大手出版社では高めの年収が期待できますが、中堅や小規模出版社では低めになることもあります。
出版業界の就職に有利な資格
「出版編集者検定」や「出版プロデュース資格」などの業界関連資格が有利です。
デジタル分野での知識が求められることから、IT関連の資格やTOEICなどの語学力も役立ちます。
出版社業界の就職に強い学部
文学部、経済学部、法学部が強い傾向にあります。
特に文学や語学、歴史などの教養が豊かな人材が求められることが多いです。
また、デジタル出版の需要が高まっているため、情報系や経営学系も人気です。
出版社への就職大学ランキング
出版社がどの大学から多くの新卒を採用しているかをランキング形式で紹介します。
大手出版社や中堅出版社への就職に強い大学の傾向を見ていきましょう。
集英社の採用大学ランキング
1位 慶応義塾大学 | 2人採用 |
1位 法政大学 | 2人採用 |
1位 青山学院大学 | 2人採用 |
4位 北海道大学 | 1人採用 |
大手出版社の集英社では、慶應義塾大学、法政大学、青山学院大学、北海道大学などが上位に挙げられます。
特に文系学部からの採用が多い傾向です。
講談社の採用大学ランキング
1位 東京大学 | 4人採用 |
2位 上智大学 | 3人採用 |
2位 慶応義塾大学 | 3人採用 |
2位 早稲田大学 | 3人採用 |
東京大学、上智大学、慶応義塾大学、早稲田大学などが上位です。
語学力や文系学部出身者が多く採用されています。
小学館の採用大学ランキング
1位 京都大学 | 2人採用 |
1位 早稲田大学 | 2人採用 |
3位 筑波大学 | 1人採用 |
3位 東京大学 | 1人採用 |
京都大学、早稲田大学、筑波大学、東京大学などが主要な採用校です。
編集職だけでなく、営業や管理職でもこれらの大学出身者が活躍しています。
KADOKAWAの採用大学ランキング
1位 早稲田大学 | 6人採用 |
2位 東京大学 | 3人採用 |
3位 京都大学 | 2人採用 |
3位 慶応義塾大学 | 2人採用 |
早稲田大学、東京大学、京都大学、慶應義塾大学などが多く採用されています。
特にデジタルコンテンツやエンタメに強い人材が求められています。
出版社の就職に強い大学一覧~国立編~
東京大学、京都大学、一橋大学、筑波大学、北海道大学、九州大学など、知名度の高い国立大学が多くの出版社で採用実績を持っています。
出版社に受かる人の特徴6選!
出版社に内定をもらうためには、どのようなスキルや素質が求められているのかを知ることが重要です。
ここでは、出版社に受かるための人材に共通する6つの特徴を紹介します!
①コミュニケーション能力が高い
出版社での仕事は、多くの人との連携が欠かせません。
編集者の場合、著者、デザイナー、校正者、営業担当者、さらには書店や取次店とのやりとりが日常的に行われます。
文章や企画の意図を正確に伝え、相手の意見を理解しながら調整する能力が重要です。
また、面接や内定後も人間関係をスムーズに築ける「対話力」も大きな評価ポイントとなります。
具体的には、以下のような場面でのコミュニケーション力が求められます。
- 著者とのやりとり:執筆の進行状況を確認し、締め切りを守らせるための調整。
- 社内調整:デザイン部や営業部と協力して、出版物のコンセプトに合ったプロモーションや製品化を推進。
②企画力=入社後やりたいことが明確
出版社に求められるもう一つの重要な能力は「企画力」です。
新しい出版物のテーマを考え、時代やトレンドに合った商品を企画する力が、特に編集職では必要不可欠です。
例えば、新しい作家やテーマを発掘する力や、既存のジャンルに対して新しい視点を持ち込む能力が評価されます。
企画力がある人は、次のような特性を持っています。
- トレンドの読み取り:社会の動きや読者のニーズを敏感に察知し、人気を集めそうなテーマを見つけ出す力。
- 実行力:斬新なアイデアを実現するために、著者や協力者を巻き込みながらプロジェクトを進行させる力。
出版社の採用面接では「どんな本を作りたいか?」や「どういった読者にアピールしたいか?」という質問が頻繁にされます。
自分が入社後にどんな企画を担当したいのか、具体的なビジョンを持っていることが重要です。
③体力がありストレス耐性が強い
出版業界は、締め切りに追われることが日常茶飯事であり、特に編集者は激務と言われます。
特に締め切り前には、長時間の残業や緊急対応が必要になることが多く、体力とストレス耐性が強い人が有利です。
加えて、校正や編集作業の正確性が求められ、細部にこだわる集中力が必要です。
日々の業務での例
- 締め切り対応:原稿の進行が遅れているときでも、冷静に対処しながらスケジュールを調整する。
- 長時間作業:編集や校正作業での長時間の集中を維持し、ミスを防ぐ。
④論理的思考力のある人
論理的思考力も出版社での仕事に不可欠な能力です。
編集者は、作品の企画から市場調査、販売戦略まで幅広い視点からプロジェクトを管理しなければならず、効率的かつ論理的に物事を進める力が求められます。
特に、著者や他の部署と協力し、出版物の方向性を明確にするためには、データや事実に基づいた分析力が必要です。
具体例としては
- マーケットリサーチ:ターゲット層に関するデータを分析し、作品の売れ行き予測や宣伝方針を決定。
- 説得力のある提案:編集会議で、他のチームメンバーを納得させるために、自分の企画を論理的にプレゼンする力。
が挙げられます。
⑤言語能力・言語化力が高い人
出版社で働く際には、文章を扱う機会が多く、特に編集者には高度な言語能力が求められます。
正確な文章表現力や言語を効果的に使いこなす力は、校正作業や原稿のチェックに不可欠です。
読者にとって分かりやすく、魅力的な文章を生み出すスキルが高い人は重宝されます。
また、翻訳書籍や外国のコンテンツに関わる場合、英語などの外国語のスキルも有利に働きます。
⑥情報収集能力が高い人
出版社では、常に最新のトレンドや読者のニーズを把握することが重要です。
情報収集能力が高い人は、ネットや書籍、業界の動向を常にチェックし、新たな企画や作家を発掘するための材料を提供できます。
好奇心旺盛で多角的な視点を持ち、新しいテーマやトレンドを見逃さない姿勢が評価されます。
具体的には
- 場調査:新たな読者層やジャンルの可能性を探るために、徹底したリサーチを行い、企画に活かす。
- 他業界の事例を取り入れる:他の業界やメディアで成功した企画や戦略を応用し、新たなビジネスモデルを模索する。
などが挙げられます。
出版社に就職するための必勝法
「ランキングも高学歴の大学ばかりだし、就職は難しいのかな…」
諦めないでください!確かに、大手の出版社への就職は難しいですが、学歴がすべてではありません。
出版社に就職するためには、一般的な就職活動と同様に事前準備が非常に重要です。
加えて、出版業界特有のスキルや経験も求められるため、しっかりと戦略を立てることが必要です。
ここでは、出版社に就職するための具体的な必勝法を6つ紹介します!
しっかり準備して出版社への就職をつかみましょう!
①出版社でアルバイト・インターンをする
出版社でのアルバイトやインターンシップ経験は、業界の実情を知る絶好の機会です。
実際に働く現場で経験を積むことで、仕事の流れや編集・営業などの具体的な業務内容を理解することができます。
また、業界の人脈を築けるチャンスでもあります。出版社のインターンは競争率が高いですが、早期から応募をし、興味のある分野の業務を体験することで、実際の業務の雰囲気を掴むことができます。
②企画力を磨いておく
出版社では、特に編集部門で「企画力」が非常に重視されます。
単に文章を編集するだけではなく、どのようなテーマで本や雑誌を作るか、どのような読者層をターゲットにするかといった視点が重要です。
そこで、出版業界においては、日頃から自分の興味やトレンドを追い、斬新で魅力的な企画を立てられる力を養うことが大切です。
③興味や関心の幅を広く持っておく
出版社では、扱うテーマが多岐にわたります。
文学、ビジネス、ライフスタイル、マンガなど、ジャンルは多様です。
そのため、特定の分野に偏るのではなく、幅広いジャンルに興味を持ち、知識を深めておくことが重要です。
また、日常生活で新しいことに興味を持ち、トレンドや社会問題に敏感であることが、企画や編集の際に役立ちます。
④文章力を磨いておく
出版社では、編集者だけでなく営業職やデジタル部門でも、文章力が非常に重要です。
書籍や雑誌の編集、マーケティング資料の作成、Webコンテンツのライティングなど、多くの業務で文章を書く力が求められます。
日頃から文章を書く訓練をしておくことで、説得力のある企画書や効果的なマーケティング文を作成できるようになります。
⑤大手でなく中堅出版社を狙う
競争率の高い大手出版社だけに焦点を絞るのではなく、中堅出版社や専門出版社にも目を向けることが重要です。
中堅出版社は特定のジャンルに特化していることが多く、若手が活躍できる環境が整っている場合もあります。
中堅出版社であれば、早い段階で大きなプロジェクトを任されるチャンスも多く、実力を試す場が広がります。
⑥関連資格を取って熱意を示す
出版業界に関連する資格を取得することで、業界への熱意や知識をアピールすることができます。
編集やライティングに役立つ資格はもちろん、語学力やマーケティング関連の資格も評価されることがあります。
また、実務的なスキルを証明できる資格を持つことで、即戦力としての期待も高まります。
【まずは、就活アプリをいれてみよう!】おすすめ就活アプリを紹介!
就活をスムーズに進めるために、まずは就活アプリを活用することをおすすめします。
エントリー管理や企業の情報収集、スケジュール管理など、効率的に就活を進めるために役立つ機能が満載です。
多くの就活生が利用しているアプリを導入し、効率よく準備を進めましょう。
就活アプリについてもっと知りたい方はこちら!
何から始めなければ良いのかわからないときは、キャリアプランニング面談へ
就職活動において何をすれば良いかわからない、もしくは自分のキャリアに不安を感じている場合は、キャリアプランニング面談を受けるのがおすすめです!
専門のアドバイザーが、自己分析や企業選び、面接対策などをサポートしてくれます。
プロのアドバイスを活用して、自信を持って就活を進めましょう!
この記事を読んで、
・就活に対しての第一歩を踏み出したい!
・就活経験者に相談にのってもらいたい!
・周りをあっと驚かせるような企業から内定をもらいたい!
そんな熱い想いを抱いたら一度、無料面談をしてみませんか?
【無料の初回面談実施までのプロセス】
①下のLINE追加のボタンからLINE追加!
②30秒で終わるアンケートに回答する!
③LINE内の就活相談メニューを押す!
④日程調整をする!
*後々お金が発生するようなプランは実施していないので、ご安心ください!!
まとめ
出版社に就職するための必勝法は、多岐にわたる経験とスキルの習得が鍵です。
また、幅広い知識と興味を持ちながら、自分の強みをアピールできる戦略を立てることが大切です。
ここで出版社に就職するための必勝法を振り返りましょう!
- 出版社でアルバイト・インターンをする
- 企画力を磨いておく
- 興味や関心の幅を広く持っておく
- 文章力を磨いておく
- 大手でなく中堅出版社を狙う
- 関連資格をとって熱意を示す
加えて、資格の取得や中堅出版社を視野に入れた柔軟なアプローチも、競争率の高い出版業界で内定を勝ち取るための重要なステップです。
これらを踏まえて出版社への内定をつかみ取りましょう!