こんにちは!27卒ライターのFujiです。
今回は就活アプリ『キャリアチケットスカウト』についてご紹介します!
キャリアチケットスカウトはスカウト型の就活アプリです。
スカウト型の就活アプリを入れてるけど、通知溜めちゃってうまく使えてない……
そんな悩みがある方!
キャリアチケットスカウトは、通知を溜めがちなズボラ就活生にこそオススメのアプリなんです!
今回は27卒の私が実際にキャリアチケットスカウトを使ってみて感じたことを正直レビューしていきます!
登録はコチラ!

- キャリアチケットスカウトの登録企業一覧と企業の特徴
- キャリアチケットスカウトの主な特徴とメリット
- どんな就活生におすすめなのか
- 実際の登録方法と手順
キャリアチケットスカウトとは

キャリアチケットスカウトは、レバレジーズ株式会社が運営する新卒向けリクルーティングサービスです。
このサービスは「知名度よりも、価値観でつながる」をコンセプトに掲げており、従来の企業規模や知名度重視の就活とは一線を画しています。
最大の特徴は”価値観マッチング”という機能で、学生は働く上での価値観を詳細に登録し、企業側は「どの価値観に共感したか」を明確に示してスカウトを送る仕組みになっています。
この仕組みにより、企業と学生の価値観のミスマッチを事前に防ぎ、より質の高いマッチングを実現しています。
従来のスカウト型サービスでは、企業が学生のプロフィールを見て一方的にスカウトを送ることが多かったのですが、キャリアチケットスカウトでは価値観という軸で相互理解を深められる点が大きな特徴です。
キャリアチケットスカウトに登録している企業一覧

キャリアチケットスカウトには800社以上の企業が登録しており、業界・規模ともに多様な企業が参加しています。
主要な登録企業には以下のような会社があります。
- 大和ハウス工業株式会社
- 合同会社DMM.com
- 株式会社LIFULL
- ラクスル株式会社
- 株式会社マツモトキヨシ
- Retty株式会社
- 株式会社ワンスター
- 株式会社ZUU
- 株式会社dataX
- AnyMind Group株式会社
- セゾン投信株式会社
- デジタルハリウッド株式会社
- 株式会社エイチーム
- 株式会社ビジョナリーホールディングス
これらの企業は業界も多岐にわたり、IT・金融・不動産・小売・教育など幅広い選択肢があります。
大手企業だけでなく、成長段階にあるベンチャー企業も多数参加しているため、様々なキャリアパスを検討することができます。
キャリアチケットスカウトの特徴

キャリアチケットスカウトには、他の就活サービスにはない独自の特徴があります。
これらの特徴を理解することで、より効果的にサービスを活用できるでしょう。
プロフィール入力が楽
スカウト型就活サイトの最大の課題は、プロフィール作成の面倒臭さです。
多くのサービスでは、詳細なプロフィールを一から作成する必要があり、時間と労力がかかります。
しかし、キャリアチケットスカウトにはテンプレート機能が充実しているので、約10分程度でプロフィールを完成させることができます。
テンプレートには就活生がよく使う表現や文章構成が予め用意されているので、文章作成が苦手な方でも簡単に魅力的なプロフィールを作成できます。
また、価値観に関する設問も選択式になっているため、自分の考えを整理しながら効率的に入力を進められます。
この手軽さが、多くの就活生から支持される理由の一つとなっています。
自分の価値観とどれだけ合う企業なのかが分かる
キャリアチケットスカウトの最大の魅力は、価値観マッチングシステムです。
スカウトを送ってくる企業は、自分とどんな価値観がマッチしているかが具体的に表示されます。
例えば、「チームワークを重視する」「成長環境を求める」「ワークライフバランスを大切にする」などの価値観を登録しておけば、企業がどの部分に共感してスカウトを送ったかが明確に分かります。
これにより、志望していなかった業界でも、働き方や企業文化の面で価値観がマッチした企業に出会える可能性があります。
実際に私も、志望業界ではありませんでしたが、働き方の面で価値観がマッチしていた企業の話を聞く機会がありました。
このような新しい出会いが生まれるのも、価値観マッチングシステムの大きなメリットです。
企業からの志望度が分かりやすい
キャリアチケットスカウトでは、企業からのスカウトに明確な志望度が表示されます。
通知画面に「話したい」「書類選考免除」「面接確約」などのラベルが付いており、企業の本気度を一目で判断できます。
「話したい」は企業が興味を持った段階、「書類選考免除」は書類選考をパスして次の段階に進める状態、「面接確約」は面接が確定している状態です。
この仕組みにより、対応すべきメッセージの優先度を効率的に判断できます。
特に、多くのスカウトを受け取る就活生にとって、どのメッセージから対応すべきかの判断基準が明確になるのはかなり助かります。
時間を有効活用しながら、より確実性の高い選考機会を優先的に検討できますよ!
承諾期限が切れたメッセージが自動削除される
キャリアチケットスカウトの特徴的な機能として、企業からのスカウトが7日間非承認だと自動で削除される仕組みがあります。
これは一見デメリットに思えるかもしれませんが、実際にはとても便利な機能です。
多くの就活アプリでは、期限切れのメッセージが永続的に蓄積され、通知欄が煩雑になりがちです。
しかし、キャリアチケットスカウトでは自動削除機能により、常に対応可能なメッセージのみが表示されます。
この機能により、メッセージの管理が苦手な学生でも、アプリを効率的に使い続けることができます。
また、企業側にとっても、本当に興味のある学生からの反応を得やすくなるため、双方にとってメリットのある仕組みです。
キャリアチケットスカウトのデメリット

キャリアチケットスカウトにも、利用上注意すべきデメリットがあります。
これらの点を理解した上で、サービスを活用していきましょう。
「話したい」の場合メッセージが見れない
企業からのスカウトのうち、「話したい」レベルの場合は、送信を許可しないとメッセージの詳細内容を確認できません。
一方、「書類選考免除」や「面接確約」といったより具体的なスカウトの場合は、事前にメッセージ内容を確認できます。
この仕組みは、企業の本気度を判断する材料としては便利ですが、興味のある企業かどうかを判断するための情報が限られてしまうという問題があります。
ただし、「話したい」レベルのスカウトについては、チケット消費なしで対応できるため、気軽に内容を確認することは可能です。
企業名や価値観マッチングの内容から、ある程度の判断は可能ですが、より詳細な情報を得たい場合は、実際に承諾してメッセージを確認する必要があります。
選考は外部でやりとりする必要がある
キャリアチケットスカウトは、あくまでマッチングを支援するサービスであり、面接やES提出をアプリ内で完結する機能は提供されていません。
実際の選考プロセスは、企業の採用担当者と直接やり取りする必要があります。
これは他の多くの就活サービスでも同様ですが、一部のサービスでは選考管理機能が充実している場合もあります。
キャリアチケットスカウトを利用する際は、別途選考管理用のツールやアプリを併用することを検討すると良いでしょう。
ただし、この点は必ずしもデメリットではなく、企業との直接的なコミュニケーションを重視する学生にとっては、むしろメリットとなる場合もあります。
キャリアチケットスカウトに向いている人

キャリアチケットスカウトは、特定のタイプの就活生に特に効果的です。
自分の状況や性格に合致するかどうかを確認してみましょう。
就活が面倒な人ほどおススメ
キャリアチケットスカウトは、就活に対して面倒さを感じている学生に最も適したサービスです。
プロフィール入力が簡単で、未承諾の企業からのメッセージが自動削除される機能は、管理が苦手な学生にとって非常に便利です。
実際に私も複数の就活アプリを利用していますが、通知を溜めがちな性格なので、この自動削除機能は最も助かっている機能です。

他のアプリだと通知がこんなふうになってしまうことも……

また、価値観マッチングシステムにより、自分に合った企業を効率的に見つけることができるため、闇雲に企業を探す必要もありません。
時間をかけずに効率的に就活を進めたい学生には、特におすすめのサービスです!
就活始めたての人にも
キャリアチケットスカウトは、まだ就活を始めたばかりの人にも適しています。
手軽に始められる機能が数多く揃っているため、何の就活アプリも登録していない人でも、気軽にスタートできます。
価値観マッチングシステムは、自分の働く上での価値観を整理する良い機会にもなります。
まだ志望業界や職種が明確でない学生にとって、様々な企業からのアプローチを通じて、自分の適性や興味を発見できる可能性があります。
また、プロフィール作成が簡単なため、就活の入り口として最適です。
複雑な機能に戸惑うことなく、スムーズに就活をスタートするのにオススメです!
キャリアチケットスカウトの登録方法

キャリアチケットスカウトの登録は、以下の手順で簡単に行えます。
手順1:アプリをダウンロード
App StoreまたはGoogle Play Storeで「キャリアチケットスカウト」を検索し、アプリをダウンロードします。
手順2:仮登録
アプリを起動し、メールアドレスとパスワードを入力して仮登録を行います。 この時点では、まだ本格的な利用はできません。
手順3:本人確認
登録したメールアドレスに本人確認メールが届きます。 メール内のURLをタップして、アプリに戻ります。
手順4:基本情報の登録
卒業年月、学校名、大学名、氏名、生年月日、電話番号などの基本情報を、画面の指示に従って入力します。
手順5:価値観の設定
働く上での価値観に関する質問に答え、自分のプロフィールを完成させます。
全体の登録作業は約10分程度で完了します。
プロフィール入力もすぐ終わるので、思い立ったらすぐに登録がおススメですよ!
登録はコチラから!

複数の就活サービスを使い分けよう

就活を成功させるためには、キャリアチケットスカウトだけでなく、就活サービスを複数登録しておくのが基本です。
それぞれのサービスには異なる特徴や強みがあるため、目的に応じて使い分けることで、より効果的な就活を進めることができます。
ここでは、おすすめの就活サービスを6つご紹介します!
就活会議
就活会議は、企業情報が確認できるだけでなく、内定者のESや面接情報が口コミで確認できる就活サイトです。
また、従業員からの社内の評価や、実際の雰囲気なども確認できるため、自分に合わない企業の回避にもつなげることができます。
インターンシップの案内やスカウトも数多く届くサイトです。
インターンの雰囲気や内容、選考に通るコツなどを知りたい人にオススメのサイトです!

ビズリーチ・キャンパス
ビズリーチ・キャンパスは、OB・OG訪問に強い就活サイトです。
人気の大手企業の職業インターンシップの案内が数多く届くほか、難関企業の内定者による就活対策講座やサポートを受けることができます。
自分が参加したいインターンの詳しい情報や、選考通過のコツを、自分のOG・OBという身近な先輩に聞くことができるため、生の体験談を知ることができるサービスです。
同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

Lognavi
LognaviはWebテストの対策や自己分析を行うことができる就活サイトです。
自己分析の結果をもとに相性が良い企業を紹介してくれます。
また、同じ学校や同じ企業を志望する人とコミュニティで繋がることができるため、情報共有にも有利な就活サイトです。
【15万人が利用】適性診断で相性が良い企業が見つかる就活アプリ!【Lognavi】

キミスカ
キミスカはスカウト型の就活サイトです。
スカウト型の就活サイトは数多くありますが、中でもキミスカは、スカウトにランクがあり、企業の本気度が分かるようになっています。
SPIの対策問題集の配布や、就活対策講座など、就活そのものへのサポートもとても充実しているサイトです。
インターン情報も数多く配信されるので、スカウトを受動で気に受けるだけでなく、自分で情報集めと就活対策も同時に行うことができます。
ベストマッチな企業との出会いがある就活は新しいフィールドへ【キミスカ】

ABABA
ABABAは最終面接まで進んだ実績が評価される、スカウト型の就活サイトです。
もし志望の企業に落ちてしまっていても、最終面接へ進んだ経験があれば、その経験を買って他の企業からスカウトが届きます。
既に就活をある程度進めている26卒向けのサービスです。

Offer Box
Offer Boxはスカウト型の就活サイトです。
非常に多くの就活生が登録しているサイトで、その分企業の登録数も多いです。
インターン情報が最も多く手に入るスカウト型就活サイトです。
企業はスカウトを送れる量に限りがあるため、学生一人一人のプロフィールを確認して、本気度の高いスカウトを送ってきます。
企業が学生にオファーする新卒就活サイト【OfferBox<オファーボックス>】

まとめ

キャリアチケットスカウトは、価値観マッチングシステムを中核とした新しいタイプの就活サービスです。
プロフィール入力の手軽さ、自動削除機能による管理の簡便さ、企業の志望度の明確化など、従来の就活サービスの課題を解決する機能が充実しています。
特に、就活に面倒さを感じている学生や、就活を始めたばかりの学生にとって、非常に使いやすいサービスです。
価値観を重視した企業選びをしたい学生、効率的に就活を進めたい学生には、ぜひ試してみてください!
登録はコチラから!
