キミスカは自己分析だけ受けられる?実際に使用した感想【27卒】

就活の始め方

こんにちは!27卒ライターのFujiです。

今回はキミスカは自己分析だけ受けられるのかを検証していきます!

キミスカとはスカウト型の就活サービスの一つです。

キミスカの特徴の一つに、詳細な自己分析が受けられるというものがあります。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

キミスカ自体に興味はないけど、自己分析だけは受けてみたい……

そんなことを考えているあなたに、キミスカは自己分析だけ受けられるのか、実際にキミスカで自己分析を行ってみて検証していきます!

この記事でわかること
  • キミスカの自己分析ツールがどんなものか
  • 自己分析だけを受ける方法と注意点
  • キミスカ自己分析の実際の使用感
  • キミスカ自己分析がおすすめな人の特徴

キミスカの登録はコチラ!

レジュメを書いてみる

職歴のある学生限定!

ポジション確約求人プラットフォーム「仕事塾」

    • POINT1 インターン経験を可視化できる!
    • POINT2 自分の強みがアピールできる!
    • POINT3 採用担当者からコメントがもらえる!
    • 登録は簡単3ステップ!
登録してレジュメを書いてみる
この記事を書いた人
fuji

27卒のfujiです!
過去のライター経験を活かしたくてインターンを始めました
観劇が趣味です:演劇:小劇場から商業演劇まで、全国各地どこでも観に行きます〜!
就活はこれから始めていく予定です!
志望業界は、サービス、通信を考えています!
就活始めたての目線で記事をお届けできればと思っています!
おすすめ記事はこちら
https://workrise.site/1533/kanzenhozonban-es-syumi-tokugi-kakikata-kotsu/

キミスカとは

キミスカは、スカウト型の就活サービスです。

従来の就活では学生が企業に応募する「攻めの就活」が主流でしたが、キミスカでは企業が学生にアプローチする「待ちの就活」を実現しています。

大手企業からベンチャー企業まで幅広い企業が利用しており、企業側が「待つ採用」ではなく「探す採用」を実現できるサービスとして注目されています。

このシステムにより、企業は自社の求める人材を能動的に探すことができ、学生は自分の魅力を認めてくれる企業と出会える可能性が高まります。

現在、キミスカには登録学生数13万人以上、累計6500社以上の企業が導入しています。

多くの就活生が実際に内定を獲得していて、特に自分の強みを活かしたい学生にとって有効なサービスとなっています。

キミスカの特徴

キミスカには他の就活サービスとは異なる独自の特徴があります。

より効果的に利用するために、キミスカの特徴をバッチリ解説していきます!

スカウトの本気度が分かりやすい

キミスカの最大の特徴は、スカウトのグレードが明確に分類されている点です。

ゴールドチケット、シルバーチケット、ノーマルチケットの3段階でスカウトが分けられており、企業の本気度を一目で判断できます。

ゴールドチケットは最も価値の高いスカウトで、選考直結の特別オファーとなっています。

企業がゴールドチケットを送る際は、その学生を特に高く評価している証拠であり、通常の選考プロセスをスキップできる場合も多くあります。

シルバーチケットは中程度の評価、ノーマルチケットは興味を示すレベルのスカウトです。

この仕組みにより、どのスカウトを優先的に検討すべきかが明確になり、効率的な就活が可能になります。

特に多数のスカウトを受け取る学生にとって、時間の有効活用につながる重要な機能です。

自己PRの作成支援がある

キミスカでは、自己PR作成をサポートするAI機能が充実しています。

質問に答えていくだけでAIが自己PRを自動生成してくれるため、文章作成が苦手な人でも魅力的な自己PRを作成できます。

選択式の項目が多く設定されていて、自分の経験や強みを選択していくだけで、論理的で説得力のある自己PRが完成します。

また、業界や職種に応じた自己PRの最適化も可能で、応募する企業に合わせてカスタマイズできる点も大きなメリットです。

作成された自己PRは後から編集・修正も可能なため、就活の進行に合わせて内容をブラッシュアップしていくことができます。

この機能により、自己PR作成の時間を大幅に短縮しつつ、質の高い内容を作成することが可能になります。

予約済のインターンや説明会の日程管理ができる

キミスカには日程管理機能が搭載されており、就活のスケジュール管理を効率化できます。

日程管理タブでは、キミスカ上で予約したイベントの日程を一覧で確認できるため、ダブルブッキングや予定の見落としを防げます。

インターンシップや企業説明会、面接などの重要なイベントが時系列で整理されるため、就活の全体像を把握しやすくなります。

また、イベント前にリマインダー機能も働くため、準備不足による失敗を防ぐことができます。

SPI対策ができる

キミスカでは、WebテストのSPIの対策が無料で受けられます。

一日5分ずつで受講できるSPIの対策講座が用意されており、忙しい就活生でも継続して学習を進めることができます。

講座内容は基礎から応用まで体系的に構成されていて、SPI試験の全範囲をカバーしています。

また、本番を想定した模試も受けられるため、実際の試験前に自分の実力を確認することができます。

別途参考書を購入したり、専門の対策講座を受講したりする必要がないため、経済的な負担も軽減で

キミスカの自己分析ツールとは

キミスカの自己分析とは、キミスカに搭載されている無料で自己分析が行える適職検査テストです。

90問の質問に答えることで、自分がどんな仕事に向いているかが分かる便利なツールです。

診断内容は適性職務診断とストレス耐性チェックの大きく分けて2項目があります。

他の自己分析ツールと比べて、特にストレス耐性について詳しく分析してくれるのが特徴です。

診断結果はチャートとグラフで表示されるので、視覚的に自分の特性を理解しやすくなっています。

ただし、1人1回のみ受検可能なので、しっかりと取り組むことが大切です。

質問数が90問と比較的少ないので、他の自己分析ツールよりも気軽に始められます。

キミスカ自己分析の受験方法

キミスカの自己分析を受ける手順は以下の通りです。

  1. キミスカに会員登録
  2. マイページにログイン
  3. 「適性検査」アイコンをクリック
  4. 90問の設問に回答(所要時間10分程度)

注意点として、会員登録なしで自己分析だけ受けることはできません

しかし、自己分析だけ受けて退会することは可能です。

キミスカのスカウト機能を使わわずに、自己分析機能だけ使いたい場合は、診断後にすぐ退会手続きを行うこともできます。

メールや通知が煩わしい人は、一旦登録だけしておいて、すぐに退会しても問題ありません。

キミスカの登録はコチラ!

キミスカ自己分析で分かること

キミスカの自己分析では適性職務診断(9項目)ストレス耐性(5項目)について詳しく分析してくれます。

適性職務診断では、営業職、企画職、技術職など様々な職種に対する適性を数値で表示してくれます。

自分の性格の特性をパラメータで分かりやすく可視化してくれるので、客観的に自分を理解することができます。

また、診断結果に基づく総合コメントが得られるので、自分の特性や適職が把握しやすくなっています。

特にストレス耐性については、他の自己分析ツールでは詳しく分析されないことが多いので、キミスカならではの特徴と言えるでしょう。

自分のストレス耐性を把握しておくと、どんな環境で働くのが向いているかを理解するのに役立ちます。

キミスカ自己分析を使ってみた感想

ここからは、実際にキミスカの自己分析を使ってみた感想をお伝えします。

私の回答時間は10分でした。

結果は以下の通りです。

私の結果は「スペシャリスト」タイプでした。

適職や性格がパラメータとグラフで分かりやすく出るので、自分の特性を視覚的に把握することができます。

私は長すぎる自己分析の質問が苦手なので、とにかく短時間で結果が出るのが楽で良かったです。

自分の強みや弱みが詳細に分かる訳ではなく、どちらかと言えば適職を見つけるのに特化している印象を受けました。

ESを書く際に役立てるというよりは、就活の序盤に受けて、就活の方向性を決める際の参考として活用するのに適していると思います。

キミスカ自己分析の注意点

キミスカ自己分析は、受ける際に注意すべきポイントがいくつかあります。

これらの注意点を事前に把握しておくと、スムーズに自己分析を進めることができるので、しっかり確認しておきましょう。

自己分析だけの受験ができない

キミスカで自己分析を受けるときは会員登録が必須なので、登録なしで自己分析だけの受験は不可能です。

他の自己分析ツールの中には、会員登録なしで利用できるものもありますが、キミスカは必ず登録が必要になります。

ただし、自己分析だけ受けて退会はOKなので、通知やメールが煩わしい場合はそうしましょう。

退会手続きも簡単に行えるので、自己分析だけが目的の場合は診断後に退会することを検討してみてください。

写真の登録が求められる

キミスカは会員登録の時に写真登録が求められます。

これはキミスカがスカウト型のサービスで、企業が学生の写真を見てスカウトを送ることがあるためです。

しかし、顔のない適当な写真でもOKなので、自己分析だけ受けたい場合はそうしましょう。

風景写真やアイコンなどでも登録は可能なので、個人情報を公開したくない場合は工夫することができます。

キミスカ自己分析がおススメな人

キミスカの自己分析はオーソドックスで誰にでも有効な自己分析ですが、特定の条件に当てはまる人に特におすすめです。

自分の状況と照らし合わせて、活用を検討してみてください。

就活初心者

適職が分かるので、まだ就活の軸が決まっていない就活初心者にオススメです。

キミスカの自己分析は特に職種適性に焦点を当てているので、「どんな仕事が向いているかわからない」という悩みを解決するのに役立ちます。

また、質問数が90問と比較的少ないので、自己分析に慣れていない人でも気軽に始められます。

就活の第一歩として、自分の適性を知るきっかけとして活用してみてください。

自分のストレス耐性を知りたい人

他の自己分析ツールよりストレス耐性が把握しやすいので、どんな働き方が向いているかを理解できます。

ストレス耐性は働く環境を選ぶ際に非常に重要な要素ですが、なかなか客観的に把握するのが難しいものです。

ストレス耐性によって働く環境の向き不向きが分かっていれば、キミスカ以外での就活にも活用可能です。

自分に合った働き方を見つけるための参考になる情報を得ることができます。

複数の就活サービスを使い分けよう

就活を成功させるためには、キミスカだけでなく、就活サービスを複数登録しておくのが基本です。

それぞれのサービスには異なる特徴や強みがあるため、目的に応じて使い分けることで、より効果的な就活を進めることができます。

ここでは、おすすめの就活サービスを6つご紹介します!

キャリアチケット・スカウト

キャリアチケット・スカウトは、スカウト型の就活サイトです。

まず自分の自己診断をアプリで行い、自己診断結果をもとに、自分の価値観と合う企業からのオファーがやってきます。

誰もが知る有名企業からのオファーやインターンの案内も数多く届きます。

本選考直結のスカウトも届くので、インターンに参加せずに選考優遇を受けられる可能性もあるサイトです。

価値観でマッチする【キャリアチケットスカウト】

就活会議

就活会議は、企業情報が確認できるだけでなく、内定者のESや面接情報が口コミで確認できる就活サイトです。

また、従業員からの社内の評価や、実際の雰囲気なども確認できるため、自分に合わない企業の回避にもつなげることができます。

インターンシップの案内やスカウトも数多く届くサイトです。

インターンの雰囲気や内容、選考に通るコツなどを知りたい人にオススメのサイトです!

内定者のES・面接情報で選考対策ができる「就活会議」

ビズリーチ・キャンパス

ビズリーチ・キャンパスは、OB・OG訪問に強い就活サイトです。

人気の大手企業の職業インターンシップの案内が数多く届くほか、難関企業の内定者による就活対策講座やサポートを受けることができます。

自分が参加したいインターンの詳しい情報や、選考通過のコツを、自分のOG・OBという身近な先輩に聞くことができるため、生の体験談を知ることができるサービスです。

同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

Lognavi

LognaviはWebテストの対策や自己分析を行うことができる就活サイトです。

自己分析の結果をもとに相性が良い企業を紹介してくれます。

また、同じ学校や同じ企業を志望する人とコミュニティで繋がることができるため、情報共有にも有利な就活サイトです。

【15万人が利用】適性診断で相性が良い企業が見つかる就活アプリ!【Lognavi】

ABABA

ABABAは最終面接まで進んだ実績が評価される、スカウト型の就活サイトです。

もし志望の企業に落ちてしまっていても、最終面接へ進んだ経験があれば、その経験を買って他の企業からスカウトが届きます。

既に就活をある程度進めている26卒向けのサービスです。

ABABA|不採用通知がスカウトに変わる新卒向けサービス

Offer Box

Offer Boxはスカウト型の就活サイトです。

非常に多くの就活生が登録しているサイトで、その分企業の登録数も多いです。

インターン情報が最も多く手に入るスカウト型就活サイトです。

企業はスカウトを送れる量に限りがあるため、学生一人一人のプロフィールを確認して、本気度の高いスカウトを送ってきます。

企業が学生にオファーする新卒就活サイト【OfferBox<オファーボックス>】

まとめ

今回はキミスカの自己分析について、実際に使用した感想を交えて詳しく解説しました。

キミスカは自己分析だけを受けることはできませんが、会員登録後に診断を受けて退会することは可能です。

90問の質問に答えるだけで、適職やストレス耐性について詳しく分析してくれるので、特に就活初心者自分の働き方について悩んでいる人におすすめです。

短時間で結果が出るので、忙しい就活生にとっても便利なツールと言えるでしょう。

自己分析は就活の基盤となる重要な作業です。

キミスカの自己分析を活用して、自分に合った職種や働き方を見つけ、効果的な就活を進めていきましょう!

キミスカの登録はコチラ!