こんにちは!27卒ライターのFujiです。
今回は、ABABAを就活で使うべき3つの理由について解説していきます。
突然ですが皆さん、ABABAという就活エージェントはご存知ですか?

広告でよく見るけど、怪しくないの?
そう思っている人も多いかもしれません。
ABABAは最終面接の経験がある人だけ登録できる特殊な就活エージェントです。
少し変わった就活エージェントですが、その分企業にも学生にもメリットの大きいサービスにもなっています。
私としては、就活に疲れてしまった26卒の方々にこそ使ってみてほしいサービスです!
なぜ26卒の皆さんに特におススメなのかは、ぜひ記事を最後までお読み下さい♪
ABABAの登録はコチラから!

- ABABAの基本的な仕組みとサービス内容
- ABABAメリットとデメリット
- ABABAに向いている人・向いていない人の特徴
- 26卒にABABAをおすすめする理由
【就活エージェント】ABABAとは

ABABAは、最終面接まで頑張った努力を評価する、新しい形のスカウトサービスです。
他社の最終面接まで進んだ学生のみが登録でき、企業側は一定の選考を通過した優秀な学生にアプローチできることが売りになっています。
つまり、最終面接で惜しくも落ちてしまった経験を、次のチャンスにつなげてくれる画期的なサービスということです。

最終面接まで行ったのに不採用になっちゃった…
そんな気持ちになったことがある人なら、ABABAの価値がよくわかるはずです。
登録企業は大手からベンチャーまで幅広く、IT・Web業界、メーカー、サービス業、コンサルティングファームなど多種多様な業界の企業が参加しています。
利用者は累計10万人以上にのぼり、多くの学生が実際にABABAを通じて内定を獲得している実績があります。
従来の就活では「最終面接で落ちたら終わり」でしたが、ABABAならその経験すらも次のステップへの武器になるんです!
就活でABABAは怪しくない!安心して使える3つの理由


ABABAって本当に大丈夫なの?

怪しいサービスじゃないの?
そんな不安を抱いている人も多いと思います。
でも安心してください!
ABABAは信頼して利用できる、安全なサービスだと言える理由が3つあります。
理由1:ビジネスモデルがしっかりしている
ABABAが信頼できる一番の理由は、透明性の高いビジネスモデルが確立されていることです。
企業がABABAを通して学生を採用した場合に成功報酬を支払うビジネスモデルが確立しているため、学生は完全無料で利用できます。

無料って本当?後から料金を請求されるんじゃない?
そんな心配は一切不要です。
企業側は最終選考まで残っている優秀な学生にのみアプローチできるというメリットがあるため、しっかりとした収益構造が成り立っています。
さらに注目すべきは、内定辞退時には企業に全額返金されるようになっているため、無理な囲い込みもないということです。
この仕組みがあることで、企業側も学生側もお互いに納得した上でマッチングできるんです。
Win-Winの関係が築けるビジネスモデルだからこそ、多くの企業と学生に支持されているのです。
理由2:プライバシーマークを取得済
個人情報の取り扱いについても、ABABAなら安心です。
ABABAは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会より「プライバシーマーク」を取得しています。
これは、個人情報の適切な取り扱いを行っている企業に与えられる認証であり、学生の個人情報が厳重に管理されていることの証明になります。

最終面接で落ちた企業に、ABABAを使ってることがバレたらどうしよう…
そんな心配をしている人もいるかもしれませんね。
でも大丈夫です!
ABABAの利用状況や登録情報が、最終面接で不採用になった企業に開示されることは一切ありません。
プライバシーマークの取得により、情報管理体制がしっかりと整備されていることが第三者機関によって認められているので、安心して利用できます。
理由3:2000社以上の導入実績
ABABAの信頼性を示すもう一つの大きな証拠が、豊富な導入実績です。
2025年7月時点で、累計2,300社以上の企業がABABAを導入しています。
これだけ多くの企業が採用活動にABABAを活用しているということは、企業側からも高く評価されているサービスだということですよね。
導入企業の業界も非常に幅広く、IT・Web業界、メーカー、サービス業、コンサルティングファームなど、多種多様な分野の企業が利用しています。
上場企業から成長中のベンチャー企業まで、企業規模を問わず多くの会社がABABAの価値を認めているんです。
「怪しいサービス」であれば、これほど多くの企業が継続的に利用することはありえません。
実績の豊富さが、ABABAの信頼性を何よりも物語っています。
ABABAに登録してから内定獲得までの仕組み

ABABAがどんなサービスかわかったところで、実際にどのような流れで内定獲得まで進むのかを見ていきましょう。
登録は3つのステップで終わるので、効率的に就活を進められます。
ステップ1:最終面接に落ちたらABABAに登録
最終面接で不採用になった際、ABABAのサイトから簡単な情報を登録します。
この時、最終面接を受けた企業名や選考段階などの詳細も入力することで、選考実績が評価対象となります。
LINEで登録が完結し、非常に使いやすいのも嬉しいポイントです。
「最終面接で落ちてしまってショック…」という状況でも、スマホから数分で登録できるので、気持ちが沈んでいる時でも簡単に次のステップに進めます。
ステップ2:選考結果をもとに企業からスカウトが届く
登録情報やこれまでの選考プロセスを評価した企業から、スカウトメッセージが届きます。
ここがABABAの最大の特徴で、94%のスカウトが書類選考や一次面接を免除するなど、選考フローが大幅に短縮されるケースが多いんです。
「他社で最終面接まで進んだ」という実績が、あなたの能力を証明してくれるため、企業側も安心してスカウトを送ってくれます。
平均で25社からスカウトが届くので、選択肢も豊富です。
自分では見つけられなかった優良企業との出会いも期待できますね。
ステップ3:気になる企業と面談・内定獲得へ
届いたスカウトの中から興味のある企業を選び、面談に進みます。
企業側は、内定承諾をした学生がその後辞退した場合、利用料が全額返金される仕組みになっているため、無理な囲い込みをする可能性は低いです。
お互いが納得した上で内定に至るため、入社後のミスマッチも起こりにくくなります。
選考プロセスが短縮されているため、従来の就活よりもスピーディーに内定獲得まで進めるでしょう。
ABABAの登録はコチラから!

ABABAの就活での良い評判・メリット5つ

実際にABABAを利用した就活生からは、どのような声が寄せられているのでしょうか。
利用者の良い評判から見えてくる、ABABAの5つのメリットをご紹介します。
最終面接まで進んだ努力が無駄にならない
やはり触れ込み通り、「最終選考まで行った努力が報われるサービス」という声が非常に多く寄せられています。
一度不採用になったとしても、その経験が次のチャンスに繋がることで精神的な負担が大幅に軽減されるんです。
「自信のあった面接だったからこそ凹んでいたけど、自分の頑張りが評価されて嬉しい」といった喜びの声も多数寄せられています。
最終面接まで進むのって、本当に大変ですよね。
企業研究から始まって、ES作成、筆記試験、何度もの面接…
そんな努力が「不採用」の一言で終わってしまうのは、本当に辛いものです。
でもABABAなら、その努力がちゃんと評価されて、次のチャンスにつながります。
「頑張った分だけ報われる」というのは、就活を続けるモチベーションにもなりますよね。
効率的に就職活動を進められる
企業からのスカウトを待つだけで、自分から企業を探す手間が省けるのも大きなメリットです。
94%のスカウトで書類や1次面接が免除されるなど、選考プロセスが大幅に短縮されるため、短期間での内定獲得も可能になります。
就活は、企業研究、ES作成、面接対策など、やることが山積みで時間がいくらあっても足りませんよね。
でもABABAなら、書類選考や一次面接をスキップできるケースが多いので、時間を大幅に短縮できます。
その分、面接対策により多くの時間を使えるので、質の高い就活ができるんです。
自分では見つけられなかった企業との出会いがある
大手企業だけでなく、成長中のベンチャー企業や中小企業など、幅広い選択肢が提示されるため、自身の視野が広がります。
「企業のレベルが高いのに、低学歴の私でもスカウトが沢山来る」といった声もあります。
学歴ではなく就活歴を重視するサービスだからこその特性ですね。

有名な企業しか知らないから、どこを受ければいいかわからない…
そんな悩みを抱えている人も多いと思います。
でも実は、知名度は低くても素晴らしい企業ってたくさんあるんです。
ABABAなら、そうした隠れた優良企業からスカウトが届く可能性があります。
自分の可能性を広げるという意味でも、とても価値のあるサービスです。
LINEでやりとりが完結するので使いやすい
就活の連絡はメールが多く見落としがちですが、ABABAはスカウトやメッセージのやり取りがLINEで完結するため、スムーズでストレスなく進められます。
企業からのメールが大量に届いて、大切なメールを見落としてしまった経験がある人もいるはずです。
でもLINEなら、普段から使い慣れているアプリなので、メッセージを見落とす心配がありません。
通知もすぐに気づけるので、企業とのやり取りもスムーズに進められます。
使いやすさって、意外と大切なポイントですよね。
モチベーションを維持しやすい
一度は不採用という結果を受けても、すぐに次のチャンスが訪れるため、「焦らず最終面接に臨める」といった精神的な余裕が生まれます。
最終面接まで進むと「今度こそ内定をもらえるかも」と期待してしまいますよね。
だからこそ、不採用の通知が来た時のショックは計り知れません。
でもABABAに登録していれば、「この経験も次につながる」と前向きに捉えられるようになります。
実際にスカウトが届くと、「自分の頑張りが認められた」という実感が湧いて、モチベーションも回復します。
就活は精神的にきついものですが、ABABAがあることで心の支えになってくれるんです。
ABABAの就活での悪い評判・デメリット3つ

良い面ばかりお伝えしてきましたが、当然ABABAにもデメリットはあります。
利用前に知っておくべき、3つのデメリットをご紹介します。
スカウトが来ない可能性もある
登録した情報や最終面接まで進んだ企業によっては、スカウトが全く来ない可能性もあります。
特に、地方での勤務を希望する場合、スカウトが少ないという声が多く寄せられています。
ABABAのスカウトは、これまでの選考実績や登録情報をもとに企業が判断するため、すべての学生に同じようにスカウトが届くわけではないんです。
特に地方勤務希望の場合、そもそもABABAに登録している企業の数が都市部に比べて少ないため、スカウトの機会も限られてしまいます。
ただし、平均25社からスカウトが届くというデータもあるので、多くの学生はスカウトを受け取れているのも事実です。
希望する大手企業や業界からのスカウトが少ない場合がある
ABABAの導入企業はベンチャー企業やWeb系企業に集中している傾向があるので、大手企業や特定の業界にのみ就職を希望している場合、期待していたスカウトが来ない可能性があります。
「興味のない企業からスカウトが届くことがある」という声もあり、スカウトの質を自分で見極める必要があります。
「大手企業にしか興味がない」という人にとっては、物足りないサービスかもしれません。
確かにABABAには多くの企業が登録していますが、どうしてもベンチャー企業や成長企業の割合が高くなっています。
また、業界によってもバラつきがあるため、特定の業界にこだわりがある人は期待通りのスカウトが来ない可能性があります。
ただし、これは見方を変えれば「新しい可能性に出会えるチャンス」とも言えますよね。
最初から選択肢を狭めすぎず、柔軟に考えてみることも大切です。
スカウトを受けても選考に落ちる可能性はある
スカウトが届いたからといって、必ずしも内定が確定するわけではありません。
あくまでも選考の一部が免除されるだけであり、その後の面談や面接で企業の基準に達しない場合は不採用となることも十分にあり得ます。
でも考えてみてください。
スカウトは「あなたに興味がある」という企業からのメッセージであって、内定の保証ではありません。
最終的には、企業と学生がお互いに「一緒に働きたい」と思えるかどうかが大切なんです。
スカウトをもらえたことで選考が有利になるのは間違いありませんが、気を抜かずに面接対策もしっかりと行いましょう。
ABABAに向いているのはどんな人?

ここまでABABAのメリット・デメリットをお伝えしてきましたが、実際にどんな人がABABAに向いているのでしょうか。
3つのタイプに分けて解説していきます。
就活に不安がある人
ABABAでは、これまでの就活の頑張りが評価され、すぐに次のチャンスが生れるため、精神的な立ち直りをサポートしてくれます。
もう一度膨大な企業研究やエントリーシートを作成する必要がないので、就活に疲れた人にもおすすめです。

もう何社も落ちてて、自信がなくなってきた…

また一から企業研究するのがしんどい…
そんな気持ちになっている人にとって、ABABAは本当に心強い味方になります。
最終面接まで進んだという実績が、企業からも評価されるので、自信を取り戻すきっかけにもなるんです。
「自分の努力が認められた」という実感があるだけで、前向きな気持ちで就活を続けられるようになります。
就活は精神的にきついものですが、ABABAがあることで「一人じゃない」という安心感も得られるでしょう。
効率的に就職活動を進めたい人
選考優遇が多く、選考期間を大幅に短縮できます。
LINEなどを効果的に利用できるため、複数の企業の選考を並行して進めるのが楽になります。
効率的に内定を獲得したいと考えている人にとって、ABABAは理想的なサービスです。
書類選考や一次面接をスキップできるケースが多いので、時間を大幅に節約できます。
その分、面接対策により多くの時間を使えるので、質の高い就活ができるんです。
また、LINEでのやり取りなので、複数の企業とのコミュニケーションも管理しやすく、並行して選考を進めやすいのも大きなメリットです。
ベンチャーや成長企業にも視野を広げたい人
大手企業よりもベンチャー企業や成長企業が多いので、大手以外の企業に視野を広げたい人にオススメです。
従来の就活で使うような大手ナビサイトでは見つけにくい隠れた優良企業からのスカウトも期待できます。
大手企業だけじゃなく、成長できる環境を探したいという人にとっては、ABABAは新しい可能性を広げてくれるサービスです。
大手企業も魅力的ですが、ベンチャー企業や成長企業には大手にはない魅力がたくさんあります。
成長スピードが速い環境で早く成長できたり、裁量権を持って仕事ができたり、将来性のある企業で働けたりするチャンスがあるんです。
ABABAを通じて、そうした企業との出会いが生まれる可能性があります。
ABABAに向いていない可能性がある人

一方で、ABABAに向いていない可能性がある人もいます。
特定の業界や企業に強いこだわりがある人や、大手企業にだけ就職したい人はマッチングがうまくいかない可能性が高いです。
ABABAの登録企業は多種多様ですが、どうしてもベンチャー企業や成長企業の割合が高くなっています。
例えば、「金融業界以外嫌だ」のような、強いこだわりがある人は、期待していたスカウトが来ない可能性があります。
また、既に多くの内定を保持している場合も、ABABAを利用する必要がないでしょう。
ABABAは「最終面接で落ちてしまった人」をサポートするサービスなので、既に内定を複数もらっている人には不要かもしれません。
ただし、より良い条件の企業を探したいという場合は、利用する価値があるかもしれません。
ABABAの利用でよくある質問

ABABAについて、よく寄せられる質問にお答えします。
利用前の不安や疑問を解消しておきましょう!
Q.最終面接で落ちた企業に、ABABAの利用はバレますか?
A.バレません。
ABABAは、登録者の個人情報や利用状況を最終面接で落ちた企業に開示することは一切ありません。
プライバシーマークも取得していて、情報管理には細心の注意を払っています。
バレたら気まずい、などと心配をしている人も多いと思いますが、全く問題ありません。
ABABAのシステム上、最終面接で落ちた企業があなたの登録情報を見ることはできませんし、ABABA側から情報を開示することもありません。
安心して利用してください。
Q.登録してもスカウトが全く来ないことはありますか?
A.可能性はゼロではありませんが非常に稀です。
基本的には、平均25社からスカウトが届きます。
よほどプロフィールがマッチングしないなどがない限りは、ほとんどの場合は何かしらのスカウトが届きます。
万が一スカウトが来ない場合でも、ABABAのサポートチームに相談できるので、一人で悩む必要はありません。
登録情報の見直しなど、アドバイスをもらえるはずです。
Q.どんな企業が導入していますか?
A.IT・Web業界、メーカー、サービス業、コンサルティングファームなど、幅広い業界・企業規模の企業が導入しています。
上場企業から成長中のベンチャー企業まで、多種多様な2,300社以上の企業が利用しています。
どんな企業からスカウトが来るのか、気になる人も多いと思いますが、本当に幅広い企業が登録しています。
誰もが知っている大手企業から、これから伸びそうなベンチャー企業まで、多種多様な選択肢があります。
業界も限定されていないので、自分が想像していなかった業界の企業からスカウトが来ることもあるでしょう。
それが新しい可能性を広げるきっかけになるかもしれませんね。
Q.ABABAは本当にずっと無料で利用できますか?
A.学生側の利用は完全に無料です。
サービスの運営費用は、ABABAを通じて採用が決定した際に企業側から支払われる採用成功報酬で賄われているため、学生は安心して気軽にサービスを利用できます。
登録時も、スカウトを受け取る時も、面談をする時も、内定をもらった時も、学生側に費用が発生することは一切ありません。
企業側が採用成功報酬を支払うビジネスモデルなので、学生は安心して利用できます。
ABABAは26卒にこそ使ってほしいサービス

ここまでABABAについて詳しく解説してきましたが、私が特に26卒の皆さんにおすすめしたい理由があります。
ABABAは最終面接までたどり着いた就活の過程を評価してくれるサービスです。
ES免除やいきなり最終面接に行けるなどの選考優遇が受けられ、大幅に選考時期が短縮できるので、早く就活を終わらせられます。
26卒の皆さんは、就活が長期化していて疲れを感じている人も多いのではないでしょうか。
「もう何ヶ月も就活してるのに、なかなか内定がもらえない…」
「周りの友達は内定をもらってるのに、自分だけ取り残されてる気がする…」
そんな気持ちになっている人もいるかもしれません。
でも大丈夫です。
ABABAなら、これまでの頑張りを無駄にすることなく、効率的に就活を進められます。
ABABAからのサポートも手厚いため、就活に疲れてしまった26卒にこそオススメのサービスです。
最終面接まで進んだという実績があるということは、あなたには十分な実力があるということです。
その実力を正当に評価してくれる企業が、ABABAには登録しています。
諦めずに、新しい可能性にチャレンジしてみてください!
ABABAの登録はコチラから!

まとめ

いかがでしたか?
ABABAが怪しいサービスではなく、むしろ信頼できる便利なサービスだということがお分かりいただけたと思います。
最終面接まで進んだ努力を正当に評価してくれるABABAは、就活に疲れた26卒の皆さんにとって心強い味方になってくれるはずです。
完全無料で利用できて、プライバシーも守られるので、リスクなく始められます。
「最終面接で落ちてしまった…」
そんな経験がある人は、ぜひ一度ABABAを試してみてください。
あなたの努力が、きっと次のチャンスにつながりますよ!
ABABAの登録はコチラから!
