【26卒向け!】関関同立の文系の就職先を紹介! 就活勝ち組になるための方法も徹底解説 

内定

「関関同立の文系の就職先はどんなところがあるんだろう?」

「関関同立は有名企業に就職することはできるのかな?」

「一応関西の名門とか呼ばれてるし、ある程度就職先には期待したい、、」

と気になっている人は多いと思います。

関関同立とは関西にある私立大学の4つを総称したものです。

関西に住む学生なら一度は耳にしたことがあるかと思います。

私は関東住みなこともあって「関関同立」という言葉を聞いてピンときませんでしたが、関西住みの友人に「東京でいうMARCHみたいなもんやで!」と言われて、実感が沸きました(笑)。

今回は関西のMARCHこと関関同立の文系の就職先について解説します。

さらに私の先輩で大手企業に内定を持っている立命館大学のRenさんに就活勝ち組になるための方法について質問をしてきました。

関関同立の文系で大手企業に内定して勝ち組になりたいと思う人は必見です。

合わせて就活に役に立つサービスであるunistyle0円就活という就活サービスを詳しく紹介していきます!

~この記事を読めば分かること~

・関関同立の就職先一覧

・関関同立が有名企業に就職できる割合

・就職勝ち組になるための対策方法

・就活で使えるサービス

unistyle0円就活

関関同立の大手企業への就職率

毎年有名企業400社に就職できている数値を表す就職偏差値がランキング順に発表されています。

下記の画像をみてください!

【引用:「有名企業への就職に強い大学」トップ200校
早慶、東大、京大などの就職者が多い企業は?

こちらの画像は東洋経済オンラインが大手有名企業への就職率をランキングにした結果です。

分かりやすいように赤い線で関関同立の大学を囲んであります。

関関同立の大学が50以内にランキングしているところからすでに大手企業への就職率が高いことが分かりますね。

関関同立の大学を就職率順に並べると、以下のようなランキングとなりました。

順位大学名大手への就職率
1位同志社大学29.4
2位関西学院大学22.4
3位立命館大学19.7
4位関西大学16.8

関関同立全体で就職率を見てみると15%〜30%にまとまっているので十分大手企業を狙える大学群であると私は思います。

こうして見てみると、同志社大学は就職率が29%と頭一つとびぬけてることがわかります!

関西大学が5人に1人。同志社大学が3〜4人に1人就職していると考えると、関関同立は大手企業を狙える大学群であることが言えるでしょう。


関関同立の文系の就職先一覧

ここからは関関同立の文系の就職先一覧についてご紹介します。

私の中のイメージでは関関同立は関西のMARCHみたいなものだと思っています。

そのため、関関同立は大手企業への就職が多いのかな〜と思いました。

実際に各大学の就職実績を見てみると誰が聞いてもわかるくらい知名度が高い企業がたくさん書いてありビックリしました!

関関同立の文系出身者がどんな企業に就職しているか見ていきましょう。

関西大学

こちらが関西大学の主な就職先です。

製造業アサヒ飲料 キャノン NTN 資生堂 ソニーグループ
情報通信業サイバーエージェント カプコン ヤフー ソフトバンク
卸売業・小売業セブン・イレブン・ジャパン JFE商事
金融オリックス 三井住友銀行
【引用:関西大学キャリアセンター

関関同立の中では大手企業への就職率が一番下である関西大学ですが、名の知れた大手企業にも就職出来るということが分かりますね。

関西学院大学

関西学院大学の就職先はこちらになります。

関西学園は就職実績に就職した人数が記載されていたため、企業に就職した人数を書いてあります。

製造業ロッテ(3人) キリンホールディングス(7人) キーエンス(16人)
情報通信業エヌ・ティ・ティ・データ(5人) Sky(5人) マイナビ(6人)
卸売業・小売業ヨドバシカメラ(3人) ニトリ(18人)
金融りそなグループ(14人) アコム(5人)  住友生命保険(19人) 三井住友銀行(23人)
【引用:関西学院大学キャリアセンター

この表から関西学院大学も問題なく大手企業に就職出来るということが読み取れますね。

特に金融業界への就職が多いことが特徴と言えるでしょう。

またキーエンスなど関西に本社を置く企業への就職率が高いという傾向がありますね。

住んでいる地域から会社が近い方がやはり楽ですからね(笑)

同志社大学

同志社大学の就職先は下記のようになります。

同志社大学も各企業に就職した人数が乗っていたため、表に企業に行った人数も書きました。

製造業パナソニック(14人) トヨタ自動車(9人)
情報通信業NTTデータ(12人) NTTドコモ(5人)
卸売業・小売業ニトリ(11人)
金融りそなグループ(12人) 三菱UFJ銀行(13人)
【引用:同志社大学就職実績

関関同立の中で一番大手への就職率が高い同志社大学は、やはり大手企業の就職ができることが表から分かりますね。

また就職率だけでなく、大学の偏差値も関関同立の中でトップなため、関西に本社をおく企業からの印象も良いです。

立命館大学

下記が立命館大学の就職先一覧です。

製造業味の素 山崎製パン アサヒビール キーエンス
情報通信業レバレジーズ 、バンダイナムコエンターテインメント 楽天
卸売業・小売業伊藤忠商事 イトーヨーカ堂 コジマ
金融ゆうちょ銀行 横浜銀行 りそな銀行 アイフル
【引用:立命大学就職実績

立命館大学も味の素楽天などの有名な大手企業に就職が可能ですね。

╲大手内定者のESを見たい人は今すぐチェック!/

関関同立文系の平均年収

関関同立から大手企業に就職している人は多いし、誰もが知っている超有名企業に就職する人もいることが分かりましたね。

私も「自分が知っている企業ばかりじゃん、、、」と驚きを隠せませんでした(笑)。

さて、そんな関関同立文系の平均年収を画像とグラフで一気にご紹介してきます!

上記の画像は各大学群の年収をグラフに表したものです。

今回このデータを集計する上での調査方法は下記の通りとなります。

〇対象者

2011年1月~2012年12月31日の期間に、DODA転職支援サービスにご登録いただいたホワイトカラー系職種の男女(21~59歳)

〇有効回答数

約100,000件

【引用:https://takumick.com/univ-averageincome

赤く囲いがあり、オレンジ色の棒グラフが関関同立です。

関関同立の年収は492万円となります。

日東駒専よりは高い年収ですが、MARCHやSMARTと比較してやや少ない年収であることが読み取れますね。

流石に旧帝大や早慶と比べてしまうと一回り年収が少ないことが目立ちます。

しかし、関西の大学の中では関関同立はトップクラスで年収が高いことは間違いないと私は思います。

【勝ち組の先輩に質問してきた!】大手企業に就職するにはなにをすればいいの?

ここからはすでに大手企業に内定を決めている立命館大学24卒のRenさんに大手企業に就職するにはなにをすればいいのか。

何から始めればいいのか私の素朴な疑問から、悩みまで質問してきました。

Q:就活をするうえでまず初めにやったことはなんですか?

A:まずサマーインターンのESをとにかく出すことから始めましたね。

まだ就活を始めた4月〜5月くらいはまだ自分の行きたい業界ややりたいこととか決まっていなかったので、色々な企業を見ることから始めようと思いました。

サマーインターンに参加してからどの業界に行こうか、これをやりたいなという自分の中で意見が固まるきっかけになるのでサマーインターンには参加したほうがいいですね。

Q:就活で大手企業を狙う上で、関関同立以上の学歴の就活生に勝つために何かやったことはありますか?

A:私の場合ですが、頭脳以外の能力で勝つことを意識しました。

正直頭脳の面で早慶や旧帝大の人達に勝つことは難しいですからね。

例を挙げると、企業で行われるグループワークで自分は一度もリーダーやファシリテーター、議事得など、役職をもってやったことがありませんでした。

リーダー等は頭のいい人に任せて、私は討論の中で「○○さんはこれについてどう思いますか」と他の人に話を振ったり、「そうですよね!」など共感を多めにすることによって討論が活発で円滑に行われるようにしています。

話をまとめたり、進行する役職をやるのではなく、討論全体をサポートすることに徹しました。

今回はグループワークを例として挙げましたが、面接などで自分より高学歴の人と差別化をするときは、ガクチカで課外活動で得たこと、経験したことをアピールするなど工夫が必要になりますね。

自分より高学歴の就活生に勝つためには頭脳以外の部分で勝負した方がいいです。

Q:就活とゼミの実績って何か関係はありますか?理系だと研究の成果が就活に直結することもあるみたいですが、、、どうでしょうか?

A:ゼミの実績は就活に関係ないですね。

確かに理系だと研究室で頑張れば企業からオファーが来たり、学校の推薦を使って就職できるみたいですが文系ではそのような話は聞かないですね。

実際に私は大手企業に内定を貰いましたが、大学のゼミに入っていません。

就活で「どんなゼミに入っているの?」と聞かれますが、「入ってないです。」と言っても、特に問題なく面接は進みます。

そのためゼミの実績がなくても、またはゼミに入っていなくても就活に影響することはほぼないと思います。

就職勝ち組になるためのまとめ

大手企業内定者から、就活でやるべきことや疑問などを聞くことが出来ました。

質問の回答内容をおさらいしていきましょう。

・大学3年生の4月~5月にESをとにかく出そう

・高学歴の就活生とは頭脳以外で勝負

・ゼミに実績はあまり関係ない

上記の内容をまとめていきます。

①大学3年生の4月~5月にESをとにかく出そう

まず大学3年生の4月〜5月にESをとにかく出しましょう

大学3年生のサマーインターンの申し込みは早いところだと4月〜5月ぐらいに〆切が設けられている場合があります。

私も行きたいと思っていた企業のインターンを調べたら4月の上旬に〆切が終わっていてもっと早くESの準備をすれば良かったと後悔しています(涙)。

しかしまだ締め切りの間に合う企業に片っ端からESを提出してます(笑)。

この時期に自分が行きたい業界ややりたいことを絞り切れている人は少ないと思います。

そのためまずは大学3年生の4月〜5月にESをとにかく出しましょう。

ESの書き方に迷っている人たちはこちらの記事がおすすめだよ!
選考通過するエントリーシート(ES)の書き方とコツを徹底解説【具体例付き】
設問ごとに徹底解説!エントリーシートの例文22選!
【例文15選】魅力が伝わる100字の趣味・特技の書き方のコツとは?
【決定版】ESの趣味・特技欄にスポーツ観戦を書く時の注意点まとめ!
【例文12選】エントリーシートの趣味で旅行は好印象?書くときのポイントを徹底解説!

➁高学歴の就活生とは頭脳以外で勝負

高学歴の就活生に勝つためには、頭脳以外のことで勝負することがおすすめです。

大手企業を狙う上で関関同立の大学に通っている皆さんは早慶や旧帝大の就活生と選考を勝ち取るために戦わなければいけません。

早慶以上の学歴を持っている就活生は取得難易度の高い資格をざらに持っていたりします。

実際にTwitterで就活アカウントの自己紹介を見てみると、当たり前のようにTOEIC700点〜900点以上取っている人がたくさんいました。

こうしてみるとTOEIC800~900出す人は普通にいるんですよね(汗)

こんな人達と就活で競い合わなければいけないと思うと、何か頭脳以外のことでアピールできることが必要だと私は感じました。

高学歴の就活生に勝つためには頭脳以外のことを磨いてその分野で勝負することが得策です。

➂ゼミの実績はあまり就活に関係ない

就活とゼミの実績はあまり関係ないことがほとんどです。

理系だと研究した成果が良ければ、企業に声を掛けてもらえたり、学校が企業に推薦してくれるメリットがあります。

しかし、文系のゼミですとそのような形で企業に行けることはあまりないみたいです。

実際に質問に答えてくれたRenさんはゼミに所属していませんでした。

面接の場でもゼミに所属していることを特に深堀りされることはなかったみたいです。

そのためゼミの実績はあまり就活に関係ないことが多いです。

【まずはESを書こう!】おすすめ就活サービス紹介!

まずは夏のインターンへのESを書きましょう。

ここからはESを書くときに使える就活サービスについてご紹介していきます。

内定者のESが閲覧できるunistyle

「ESのお手本が見たい」

「大手企業だとどれぐらいレベルのESを書く必要があるか知りたい」


このような人には内定者のESが閲覧できるunistyleがおすすめです。

実際に選考を通過したESを7万件以上保有し、無料会員登録者に公開しているサービスとなります。

ES公開だけではなく、面接でよく聞かれる質問に対しての回答方法や、ESの書き方業界動向など、新卒就活に必要な情報を網羅しているため、就活サービスとして高水準な性能を誇ります。

とりあえず登録しておけば、有益な就活の情報をゲットできるのでオススメです。

unistyleの登録方法

①下にあるリンクをクリックする

➁氏名、大学などの情報を登録(3分くらいで終わります!)

➂同意して登録のバナーを押して登録完了!

unistyleの登録はこちらです!

ESについてアドバイスが欲しいなら0円就活

「ESについてアドバイスを貰いたい」

「1人でESを書くのは不安」

この2つに当てはまる人は

この2つに当てはまる人は0円就活がおすすめです。

0円就活は登録するだけで無料で専属のアドバイザーが個人につきます。

そのためESの添削から就活の悩み相談まで幅広く対応してもらえます。

0円就活でES添削するまでのステップ

①下のリンクから公式ラインを追加!

➁自分の名前と大学名などを回答フォームに記入(1分以内で終わります!)

➂日程を決めて、面談をする

この手順でESの添削をしてもらえます。

0円就活の登録はこちらから!!

さいごに

いかがでしょうか。

関関同立から大手企業は十分狙うことが可能です!

しかし、関関同立の全ての人が大手企業に行けるのではなく、就活の準備や対策をすることが必要です。早いうちから就活の準備をした方がいいですね。

大学3年生のうちから就活を始めて大手企業の内定をゲットして勝ち組になりましょう!