ESに書く研究課題って?書き方から例文まで徹底解説!

エントリーシート(ES)

こんにちは!26卒ライターのわかです。

エントリーシートには研究課題の欄がよくありますよね。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

自分が書いた研究課題をどうやって、アピールすればいいの?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

研究課題を書いていないんだけど、どうすればいいの?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

企業が研究課題のどこを見ているのかわからないよ!

と不安に感じていませんか?

本記事では

  • 企業は研究課題のどこを見ているのか
  • 魅力的な研究課題の書き方
  • 研究課題がない、ゼミに所属していないときの対応

を紹介していきます。

いっしょに、悩みを解決していきましょう!

関連記事はこちら!

企業は研究課題のどこを見ているの?

企業は研究課題のどこを見ているのか、気になりますよね。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

今まで取り組んできたことを見たいんじゃないかな?

もちろんそれもありますが、今まで取り組んできたことだけを見ているわけではありません。

ここでは、企業が研究課題を見るポイントを3つ解説します。

研究分野や興味のある分野

企業は応募者の研究分野や興味のある分野が何かを見ます。

企業が取り組む分野と近ければ、高く評価されることがあります。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

製薬会社なら、生物学や化学に関する研究が高評価なんだね!

それだけではなく、興味のある分野が明確であれば、長期的にその業界に貢献できるかどうかの指標にもなります。

学業に対して取り組む姿勢

企業は応募者の学業に対して取り組む姿勢も見ています。

単なる学問的な成績だけではなく、課題に対する姿勢や熱意も評価の対象です。

どれだけ粘り強く取り組んだか、逆境に立ち向かった経験があるかを具体的に説明すれば、企業に対して強い印象を与えることができます。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

熱意が伝わる文章を書いた方がいいんだね!

課題解決能力があるか

さらに企業は、応募者に改題解決能力があるかも見ています。

どのような課題に直面し、それをどのように解決していたのかに着目します。

研究は必ずしもスムーズに進むものではありません。だからこそ、途中で発生する問題や予期しない困難にどう対処したかが、企業にとって重要なポイントとなります。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

研究中の創意工夫を伝えるのが大切なんだね!

パターン別!研究課題が書けないときの対処法5選

楽子ちゃん
楽子ちゃん

でも、研究課題が書けないときってどうすればいいのかな?

楽子ちゃんのように、さまざまな事情で研究課題が書けないあなたへ

そんな時にどのように対応すればいいのか、5つのパターンを解説していきます!

適切なアピールができるように、がんばろう!

①卒業研究について書くのが一般的

企業に提出する研究課題の内容として一般的なのは卒業研究です。

卒業研究は、その人が大学生活で積み上げた成果を最もよく表しており、企業もそれを重視します。

だからこそ、卒業研究のテーマや目的、取り組み方、得られた結果や学びを具体的に記述することが重要です。

特に、実際の業務に直結するスキルや知識を強調すると、企業に対して自分の価値をアピールできます。

②卒業研究が途中な時は?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

わたし、卒業研究がまだ途中なんだよね

そんなあなたも大丈夫。

卒業研究が途中で結果が出ていない場合でも、現時点で取り組んでいる内容や、今後の展望についてしっかりと書くことが大切です。

どのようなテーマに取り組んでいるのか、そのテーマを選んだ理由、そして現状までの進捗や課題を明確に述べることで、企業に対して真剣さと計画性を伝えることができます。

途中経過であっても、その過程で学んだことや、今後の課題解決に向けた取り組みを具体的に説明すると、前向きな印象を与えることができます。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

よかった!きちんと書くことができるんだね!

③まだ卒業研究のテーマが決まってない時は?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

まだテーマが決まってない時はどうすればいいの?

卒業研究のテーマがまだ決まっていない場合は、これまでに学んだ内容や、現在の関心分野に焦点を当てて書くことが大切です。

たとえば、過去のゼミや授業で取り組んだテーマや、興味を持っている学問領域について書くといいでしょう。

また、将来的にどのようなテーマで卒業研究を進めたいか、その理由と展望を具体的に述べることで、企業に対して自分の意欲と目標を伝えることができます。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

それじゃあ、卒業研究で取り組みたいテーマについて書いてみよう!

④卒業研究がない時は?

もし卒業研究が存在しない場合でも、学業や課外活動で得た知識や経験を活用して、研究課題に代わる内容を記述することができます。

たとえば、特定のプロジェクトやインターンシップでの経験、あるいはゼミやサークルでの活動を通じて学んだことを具体的に説明することで、自分の成長やスキルをアピールできます。

また、その経験を通じてどのような課題に取り組んだのか、その解決プロセスも含めて記述することが効果的です。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

大学生活での経験を書くといいんだね!

⑤ゼミに所属してない時は?

ゼミに所属していない場合でも、個人的な学習や興味をもとにして、研究課題に代わる内容を記述することができます。

自分で取り組んだ調査や学習の内容、学外での活動やインターンシップで得た知識を基に、どのような問題に関心を持ち、それをどのように解決したかを具体的に書きましょう。

ゼミに所属していないこと自体は問題ではなく、重要なのは、自分で能動的に学んだ内容や経験を企業に対してアピールできるかどうかです。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

ゼミに所属しなかった理由があれば、それも書くといいかもね!

研究テーマと希望する業種が違ってても大丈夫?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

けれど私、研究テーマと希望する業種が違っていて不安なんだ

大丈夫。研究テーマと希望する業種が異なることは、就職活動において必ずしも不利にはなりません

企業は、応募者がどのようなスキルや姿勢を持っているかに注目しています。

研究内容そのものが業界に直結しなくても、得られた能力や知識が業務に活かせるかどうかを重視しているんです。

研究を通して身につけた考え方や問題解決能力が大切なんだね!

魅力的な研究課題ってどういうの?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

書くことは決まったけれど、どう書いたら魅力的になるのかな?

企業が魅力的だと感じる研究課題は、応募者が自分の取り組みや学びをしっかりとアピールし、わかりやすく伝えられるものです。

研究の内容自体だけでなく、その過程や成果、そしてそれを通じて何を学んだのかを具体的に説明することが大切です。

それでは、魅力的な研究課題のポイントを3つ解説していきます!

取り組みをアピールしている

一つ目は、取り組みをアピールしていることです。

魅力的な研究課題は、単に結果やデータだけを述べるのではなく、研究に対する取り組み姿勢や努力の過程をアピールしています。

企業は、応募者がどのような姿勢で問題に取り組んできたのかを重視しているため、どのような課題に直面し、それをどのように解決したかを具体的に説明することが効果的です。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

自分がどれだけ考えて、行動したのかをアピールするのが大切なんだね!

学んだことがきちんと書かれている

二つ目は、学んだことがきちんと書かれていることです。

企業は、応募者が研究を通じて何を学び、どのように成長したかを重視します。

そのため、研究課題には、単なる事実やデータだけでなく、それによって得られた学びや成長も記述することが大切です。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

知識やスキルの他にも、チームワークやリーダーシップみたいな人間的な成長も書くのも魅力的だね!

誰でも分かるように書かれている

三つ目は、誰でも分かるように書かれていることです。

専門的な研究内容であっても、企業の採用担当者がその分野に詳しいとは限りません。

そのため、研究課題は誰にでもわかるように簡潔かつ明瞭に書くことが求められます。

専門用語や難しい表現を避け、読み手が理解しやすいように工夫することが重要です。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

研究の背景、目的、結果はシンプルにまとめて、考えや取り組みが伝わるようにすればいいんだね

研究課題を書く時のNGは?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

魅力的な研究課題のポイントは分かったけれど、逆にNGはあるのかな?

研究課題を書く際のNGポイントは3つあります。

企業に悪印象を持たれないよう、書く際は3つのポイントに気を付けましょう!

「空欄」や「なし」

一つ目は「空欄」や「なし」です。

研究課題欄に「空欄」や「なし」と記載することは、企業に対して非常にネガティブな印象を与えます

たとえ卒業研究が未完成であっても、過去に取り組んだプロジェクトや課題を取り上げ、自分の学びやスキルを伝えることが重要です。

「空欄」や「なし」と記載してしまうと、企業は応募者が努力を怠った、または自分をアピールする意欲が低いと判断する可能性があります。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

何を書けばいいのか分からない人は、この記事を読んで書くことを見つけようね!

専門用語の使い過ぎ

二つ目は専門用語の使い過ぎです。

専門的な研究に取り組んでいる場合、どうしても専門用語を使いがちですが、多すぎると企業側が理解しにくくなります

採用担当者が専門知識を持っているとは限りません。

技術的な詳細にこだわりすぎるのではなく、研究の目的や結果、学びをわかりやすく表現することが大切です。専門用語を使う場合でも、その意味を簡単に説明するなどの工夫をすると良いでしょう。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

誰にでも伝わる文章にすることが大切なんだね

深堀り質問に対応できないことを書く

三つ目は深堀り質問に対応できないことを書くことです。

研究課題に書いた内容については、面接で深掘りされることが多いです。

そのため、内容に自信がないことや、表面的な理解しかないことを書くのは避けるべきです。

もし、面接官から詳細な質問をされた際に、しっかりと答えられないと、信頼性が損なわれる可能性があります。

研究課題には、自分が深く理解し、しっかりと説明できる内容を書きましょう。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

どんな質問が来ても対応できるように、予め考えておくことも大切だね!

魅力的な研究課題の書き方

楽子ちゃん
楽子ちゃん

よし、それじゃあ研究課題を書くぞ!

ちょっと待って、楽子ちゃん。

魅力的な研究課題の書き方には2つのポイントがあります。

このポイントを押さえてから書けば、企業から好印象を持っていること間違いなしでしょう。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

それじゃあ、書き方のポイントを見て行こう!

研究の概要・結果は簡潔に

一つ目は、研究の概要・結果を簡潔にすることです。

研究課題を書く時は、まず研究の概要と結果を簡潔に述べることが重要です。

研究の目的や背景、方法、そして得られた結果をコンパクトにまとめることで、読み手に無駄なく情報を伝えることができます。

「ポイントは、詳細にこだわりすぎないこと!」

「私は○○について研究をしました」

「△△人に協力していただき、××について実験をしました」

「結果は○○でした」

このくらいのシンプルさで大丈夫です。

企業は研究の全体像を理解した上で、応募者の取り組み姿勢や学びに注目するため、研究の説明はあくまでシンプルにまとめることが求められます。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

どこを書けば分からなくなったら、信頼できる人に相談しよう!

どのように取り組み何を学んだのかをしっかり書こう

二つ目が、どのように取り組み何を学んだのかをしっかり書くことです。

研究課題で最も重要なのは、研究を通じてどのように取り組み、何を学んだかを具体的に書くことです。

企業は、研究のプロセスを通じて応募者がどのようなスキルを身につけたのか、どのような問題に直面し、それをどう解決したのかに関心を持っています。

たとえば、データ分析のスキルや問題解決のアプローチ、チームでの協力経験など、研究の中で得た知識や成長を具体的に説明することで、企業に自分の強みをアピールすることができます。

楽子ちゃん
楽子ちゃん

学んだ内容を職場でどのように活かせるかも書くとさらに魅力的だね!

パターン別!エントリーシート 研究課題の例文6選

楽子ちゃん
楽子ちゃん

うーん、どう書けばいいのか分からなくなってきたから例文を見たいな!

そんな楽子ちゃんとみなさんに、ここではパターン別に研究課題の例文6選をご紹介します!

自分の状況に合った内容を参考に、企業に対して効果的にアピールしましょう。

理系の場合

「私は○○大学○○学部で△△に関する研究を行っています。私の研究テーマは、□□を活用した新しい材料の開発で、特に○○の性能向上に注力しています。この研究を通じて、分析スキルやデータ処理能力を磨きました。たとえば、実験データを用いて材料の特性を正確に評価する方法を学び、結果的に高性能な新素材の開発に成功しました。この経験を活かし、貴社での技術開発に貢献したいと考えています。」

文系の場合

「私は○○大学○○学部で□□に関する研究を行っています。特に○○の文化や社会的背景について調査を行い、○○が人々の行動に与える影響を分析しました。この研究を通じて、データ収集や分析、論理的な思考力を鍛えました。また、異なる視点から問題を捉える力も身につけ、今後はその経験を活かし、貴社でのマーケティング戦略の立案に貢献したいと考えています。」

卒業研究が途中な場合

「現在、私は○○大学で□□に関する卒業研究を進めています。テーマは○○の影響を検証するもので、まだデータ収集段階ですが、初期の実験結果から有望な結果が得られています。この研究を通じて問題解決能力やデータ分析の基礎を学びました。今後もさらに研究を進め、結果を出す予定です。この経験を基に、貴社でも新たな技術やサービスの開発に挑戦していきたいと考えています。」

卒業研究がない場合

「私は○○大学で□□に関連する授業やプロジェクトを通じて、○○について学んできました。特に、ゼミや課外活動でのチームプロジェクトでは、問題解決能力やリーダーシップを発揮する機会があり、実際のビジネスシーンで役立つスキルを培いました。卒業研究はありませんが、これらの経験を活かし、貴社での業務に貢献できると確信しています。」

卒業研究のテーマが決まってない場合

「私は○○大学で現在、□□に関するテーマを選定中です。これまでの学びを活かし、○○に関連するテーマを取り上げる予定で、特に△△の分野に強い興味を持っています。テーマはまだ最終決定していませんが、現在の研究と並行して、新しい視点から問題にアプローチするスキルを磨いています。この柔軟な考え方を貴社での業務にも応用できると考えています。」

ゼミに所属してない場合

「私は○○大学で□□に関する自主的な研究活動を行っています。ゼミには所属していませんが、個人的に○○の分野に強い興味を持ち、独自に文献や調査を行っています。特に○○についての理解を深め、分析力や問題解決能力を磨いてきました。このような自主的な取り組みを通じて得た知識やスキルを、貴社での業務に役立てたいと考えています。」

まとめ

エントリーシートの研究課題を書くポイントは分かりましたか?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

どんなスキルや姿勢があるのかをアピールするのが大切なんだね!

そうです。研究課題の記述は、企業に対して自分の学びや取り組みをアピールする絶好の機会

卒業研究が進んでいる場合はその成果を具体的に、まだ研究が途中の場合やテーマが決まっていない場合でも、学びの過程や意欲をしっかりと伝えることが大切です。

最終的には、研究課題を通して自分の強みや成長を明確に伝え、自分が企業に貢献できるというメッセージをしっかりとアピールすることが成功の鍵です。

ぜひ、自分の学びや取り組みをアピールできる研究課題を書き、好印象を掴み取りましょう!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

目指せ、納得内定!