こんにちは!27卒ライターのかのんです。

就活エージェントを利用したい!

でも本当はお金かかるんでしょ?
と思っているそこのあなた!
本記事では、就活エージェントがなぜ無料なのかを徹底解説していきます!
就活エージェントって本当に無料なの?

就活エージェントは無料で利用することができます!

でも最初は無料で2回目から有料なんじゃない?

サポートしてくれるのに無料だと逆に怖い!
初めて就活エージェントのサービスを見た時の反応はこんな感じでした。
しかし!無料である理由は実は、企業側にもメリットがあるからです。
安心してサービスを利用してもらえるようしっかり解説していきます!
就活エージェントが無料な理由は?

無料で利用できる主な理由は、サービスの費用を企業が負担する仕組みであるためです。
エージェントは企業の採用活動をサポートし、学生を紹介することで紹介料を受け取ることができます。具体的には
学生がエージェント経由で入社すれば、企業はその成果に対して報酬を支払います。
この仕組みがあるため、学生は料金を気にせず相談やサポートを受けることが可能となります。

企業が負担してくれるから無料なんだね!

通信費や交通費の料金はかかる
就活エージェントの利用自体は無料ですが、通信費や交通費はかかります。
オンライン:エージェントとの電話や面談での通信料
オフライン:エージェントのオフィスや企業の面接会場へ行くための交通費
交通費や通信費の負担をなるべく抑えるためには、オンライン面談を積極的に活用するなどの工夫をすることが大切です。

最近はオンラインが多いので交通費の負担は少ないよ
有料の就活塾もある
就職活動をサポートするサービスの中には有料の就活塾も存在します。
就活エージェントとは異なり、学生が直接お金を支払ってサービスを受ける仕組みです。
また、ES添削や面接対策など、より個別的で手厚いサポートを受けられます。
メリット 就活の悩みを相談できるため、第一志望の企業に内定獲得できるチャンスがある
デメリット サポートが充実している分費用が高額

有料なのでより個人に焦点を当てたサポートが受けられるよ!
企業はなんで就活エージェントを使うの?

① 知名度が低いため求人サイトではエントリーが集まらないから
企業が就活エージェントを利用する理由は
認知度が低いため求人サイトだけでは十分な数の応募者が集まらないから
就活エージェントは、求人サイトだけでは伝わらない企業のビジョンや社風、具体的な業務内容を把握しており、それらを学生に伝えることで興味を引き、応募につなげることができます。
② 選考の手間を省くために自社に合う人材のみを選考したいから
企業は、選考フローの効率化を図るために就活エージェントを活用しています。
多くの応募者から、自社の求める人物像に合う学生を見つけ出すのは、採用担当者にとっての負担となります。
エージェントは、事前のカウンセリングを通じて学生のスキルや価値観を理解したうえで、その企業に合う学生を厳選して紹介します。
これにより、企業は選考の手間を大幅に省くことができるため、より質の高い選考活動を行えます。
③ 採用意欲が低いけどめちゃくちゃ良い人材がいた時だけ採用したいから
採用活動は消極的なものの、エージェント経由でその企業に合った人材を求めている場合があります。このような企業では
自社で求人広告を出したり、会社説明会を開催する手間やコストを抑えています。
そのためエージェントは、採用媒体が少ない企業と学生をマッチングさせる役割も担います。
この仕組みは企業は必要な時にだけ、自社に合う優秀な人材と出会えるので、効率的な採用活動を行うことができます。
④ 短期間に採用することができるから
企業が就活エージェントを利用する理由は、短期間で採用活動を終えたいニーズがあるためです。
企業の採用活動には
①求人広告の掲載 ②応募者の管理 ③選考スケジュールの調整
など、多くの時間と労力がかかります。そのため、エージェントはこれらの業務を代行し企業と学生の間を取り持ちます。
これにより、企業は採用プロセスにかかる時間を大幅に短縮でき、必要な人材を早期に確保することができます。

企業側にもメリットがいっぱいなんだね!
無料就活エージェントが向いている学生の特徴

幅広い企業の中から自分に合う仕事を見つけたい人
就活エージェントの利用は、特定の業界や職種にこだわらず、幅広い企業の中から自分に合った仕事を探したい学生に向いています。
エージェントは非公開求人を含め、多くの企業の情報を持っています。そして面談を通じて学生の希望や適性に合った業界や職種の求人を紹介します。
自分の価値観やスキルに合った企業を見つけたい学生にとって、就活エージェントは非常に助けになります。
業界研究がしたい人はこちらから!
就活全般の進め方に迷いや不安がある人
就職活動の進め方について、全体的な流れや各行程に迷いや不安を抱えている学生にとって、就活エージェントは心強い味方となります。
就活エージェントに登録すると専任のアドバイザーがつき、以下の事についてサポートしてくれます。
就職活動を一人で進めることに自信がない学生や、何から手をつければ良いか分からない学生は、エージェントを利用することで効率的に就職活動を進めることができます。
自己分析をしたい人はこちらから!
面接対策をしっかり行いたい人
面接対策を徹底的に行いたい学生にとっても特に有用なサービスです。
エージェントは過去の面接事例や企業の選考傾向に関する情報を把握しています。
そのため模擬面接を通じて
①具体的な質問への回答練習 ②話し方 ③身だしなみ
といった面接全体の立ち振る舞いについて実践的なアドバイスをもらうことができます。
企業ごとに異なる面接のポイントを押さえた対策が可能になるため、選考が通過しやすくなります。

就活エージェントを使う事で1人よりも効率良く就活を行えるよ!

有料の就活塾が向いている学生の特徴

絶対に大手企業に行きたい人
大手企業の採用選考は競争率が高く、一般的な対策だけでは内定獲得が困難です。
そこで就活塾は
などを行っており、大手企業の内定獲得に向けて、より密度が高い対策が可能になります。
既に行きたい大手企業がある人
既に行きたい大手企業が明確に決まっている学生も、有料の就活塾を利用するメリットがあります。
特定の企業や業界の選考の流れを把握しているため、その企業に特化したエントリーシートの添削や面接対策を受けることができます。
また企業ごとの過去の出題傾向や求める人物像を理解したうえで指導を受けられるので、内定への近道となります。
徹底的な個別指導を求める学生には、就活塾が有効な選択肢となります。
ES・面接対策を徹底的に受けたい人
エントリーシートや面接対策を徹底的に行いたいと考える学生におすすめです。
就活エージェントでもこれらのサポートは受けられますが、就活塾ではより個別かつ集中的な指導を受けることが可能です。
無料就活エージェント | 就活塾 |
---|---|
無料 | 有料 |
企業紹介有り | 企業紹介無し |
志望業界が決まっていない人向け | 志望業界が決まっている人向け |
面接での話し方や自己アピールの方法について、より深いフィードバックを求める学生には、就活塾のサービスが有効です。
金銭面に余裕がある人
就活塾の利用は質の高いサービスを追求したい学生に適しています。
就活塾はサービス内容が充実している分、費用も高額です。
その費用を投資と捉え、内定獲得という明確な目標達成のために最大限のサポートを受けたいと考えている方にはおすすめです。
平均相場は15〜20万円とされていますが、中には追加費用で入塾後に請求されるケースや
高額教材を買わされてしまう事例も報告されています。
口コミなどで、契約する就活塾が安全であるか確認することが大切です。

就活塾は個人指導に特化したサービスなんだね!
無料就活エージェントを選ぶときのチェックポイント

オンライン面談の有無
無料の就活エージェントを選ぶ際には、オンライン面談実施が可能であるか確認することが大切です。
移動にかかる時間や交通費を節約したい学生はオンライン面談を行いましょう!
実績や直近の口コミ
エージェントが過去にどれだけの学生を支援してきたかという実績や、直近の口コミを調べることも大切です。
実績は、エージェントの信頼性やサービスの質を判断するうえで重要なポイントになります。
実際にサービスを利用した学生の口コミからは
など、サイトの情報だけでは分からないリアルな情報を得ることができます。
口コミを参考にすることで、自分に合ったエージェントをより正確に選ぶことが可能です。
サポートの具体的な内容
就活エージェントを選ぶ際に提供されるサポートの具体的な内容を事前に確認することが大切です。
単に「サポート」と書かれているだけでなく、どのようなサービスが受けられるのかを具体的に把握する必要があります。例えば
自分のニーズに合ったサポートを確実に受けられるかを確認することで、入社後のミスマッチを避けることができます。
自分の求める求人や非公開求人の有無
自分の希望する業界や職種の求人、非公開求人の有無を事前に確認しておくことも大切です。
エージェントによって得意とする業界や企業の規模には違いがあります。
事前に希望する求人の数や種類を把握しておくことで、自分の就職活動の目的に合ったエージェントを見つけることができます。
特に非公開求人は、一般の求人サイトには掲載されない優良な企業や人気企業の求人が多いです。
非公開求人の保有数が多いエージェントを選ぶことは就職活動を有利に進めるうえで重要です。
担当者の対応力や自分との相性
就活エージェントを利用する際には、担当のキャリアアドバイザーの対応力や自分との相性が重要となります。
キャリアアドバイザーは、あなたの就職活動の成功を左右する重要なパートナーです。
といった点に注目してサービスを利用しましょう。
もし担当者との相性が合わないと感じたら、担当者の変更を申し出ることも一つの選択肢です。
担当者との信頼関係を築くことは、就職活動を円滑に進める上で不可欠な要素です。

無料の就活エージェントは幅広く就活をサポートしてもらいたい人向けだね!

まとめ|就活エージェントを使って就活を有利に進めよう!

について紹介しました。就活エージェントにはそれぞれ得意な分野やサポート内容に違いがあります。
そのためサービスを複数検討して自分に合ったエージェントを見つけましょう!
おすすめの関連記事はこちら↓