こんにちは!26卒ライターのririです。

みずほのWEBテストの形式は?

WEBテストは一回しか受けられないの?

WEBテストは本選考でもグループ共通?
というあなた!
本記事では
を紹介していきます。
いっしょに、悩みを解決していきましょう!
みずほは5社合同採用!


みずほ銀行を受けたいんだけど、採用の仕組みがよくわからない…

みずほは5社合同採用を行っていて、少し複雑だよ
みずほは採用共同事業体としてグループ合同採用を実施しています。
みずほフィナンシャルグループには、5つの主要なグループ会社があり、それぞれの会社が独自の強みやビジネスを持っています。
合同採用を行っているのは以下の5社です。
みずほフィナンシャルグループ
株式会社みずほ銀行
みずほ信託銀行株式会社
みずほ証券株式会社
みずほリサーチ&テクノロジーズ
みずほ合同採用を行なっている5社


ここではその5社について詳しく説明するよ
みずほフィナンシャルグループ
みずほフィナンシャルグループ(略称:MHFG)は、日本の大手銀行持株会社であり、傘下には多岐にわたる金融サービスを提供する企業群を擁しています。
株式会社みずほ銀行
総合的な金融サービスを提供するグループの中核。預金、融資、為替といった銀行業務に加え、国内外のネットワークを活かした幅広いサービスを提供しています。
みずほ信託銀行株式会社
信託業務を核とし、資産運用、相続・事業承継、不動産コンサルティングなど、高度な専門性を活かしたサービスを展開しています。
みずほ証券株式会社
株式や債券の引受・販売、M&Aアドバイザリーなどの投資銀行業務を通じて、証券市場における多様なニーズに応えています。
みずほリサーチ&テクノロジーズ
グループ全体のIT戦略を担い、システム企画・開発・運用、データ分析、DX推進などをリードしています。
みずほのWEBテストは使い回し?


みずほのWEBテストは使い回しって聞いたんだけど、何がどう使い回されるの?

ひとつひとつ細かく見ていこう!
みずほのWEBテストは玉手箱
みずほの合同採用では、玉手箱が使われる事が多いです。
玉手箱の能力検査は言語、計数、英語、性格の4分野で構成され、各分野で複数の出題形式が’用意されています。
難易度は中高生レベルですが、短時間で多くの問題を解くため、しっかりとした対策が必要です。
玉手箱に関する記事はこちら!
インターンのWEBテストはグループ内共通
インターンにエントリーする際に提出したWEBテストはグループ内で使い回されます。
例えば、みずほ銀行とみずほ証券にエントリーする場合でも、WEBテストの受験は一度だけです。

1回のWEBテストで5社までエントリーできるなら時間がかからなくていいかも!

その分1回の受験でしっかり結果を残さないといけないから、しっかり対策しようね
インターンのWEBテストは本選考まで使い回し
インターンの際に提出したWEBテストは、本選考まで使い回されます。
つまり、夏に提出した結果が、3月以降の本選考にまで影響するということです。
夏前からしっかり対策をして臨む必要があります。
本選考もグループ共通の可能性が高い
インターンに参加しなかった就活生は、本選考の前にWEBテストを受験します。
そのWEBテストも、公平性を保つため、グループ内で使い回されるといわれています。
しかし、本選考についてはまだ公式的な発表はありません。
高得点を取れるように、今からしっかり対策するようにしましょう。
玉手箱対策のための本やアプリ


どうやって対策したら高得点がとれるかな?

問題集を完璧になるまで繰り返したり、アプリを活用するのがおすすめだよ
玉手箱で高得点を取るためには、一冊の問題集を完璧になるまで繰り返す学習法がおすすめです。
間違った問題に印をつけ、正解するまで解き続けることで解法を身につけることができます。
また、アプリも活用して、隙間時間にも練習をすることで、弱点を補強することも可能です。
これが本当のWebテストだ!(1) 2027年度版 【玉手箱・C-GAB編】
この問題集は言語・計数・英語、性格の全科目と全問題形式に対応しています。
攻略法や解説、模擬テストなども盛り込まれており、点数を伸ばすためにうってつけの問題集です。
史上最強 玉手箱&C-GAB超実戦問題集
この問題集では、玉手箱・C-GABが、どのような検査なのか、受検の際、注意すること、高得点をとるためのコツといった概要をわかりやすく、ていねいに解説しています。
また、実際の検査と同じ形式の模擬テストも掲載してあります。他にも、性格テストについても詳しく解説しており、この一冊で完璧に対策できます。
Lognavi
アプリでもwebテストの対策ができます。Lognaviは手軽に実践的にWEBテスト対策ができます。
隙間時間や移動時間はこのアプリ、家や学校では対策本、というふうに使い分けて練習をすると、着実に点数を伸ばすことができます。

玉手箱対策はこれらの記事も参考にしよう
こちらの記事では、玉手箱の特徴の説明や例題が掲載されています。試しに例題を解いてみたい方は是非読んでみてください。
この記事は、対策法を徹底的に解説しています。はじめに是非読んでみてください!
まとめ

いかがでしたか?この記事では
について紹介しました。少し複雑な採用方法ですが、事前に対策していれば大丈夫です。
十分に準備をして、選考に臨みましょう!





