就活に有利なバイトって?TOP10と条件を紹介!

インターン
楽子ちゃん
楽子ちゃん

就活に有利なバイトってなに?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

今しているバイトの経験を就活で話してもいいのかなあ?

と不安に感じていませんか?

本記事では

  • 就活に有利なバイトTOP10
  • 有利、不利なバイトの条件
  • バイト選びで持っておくべき視点

を紹介していきます。

いっしょに、悩みを解決していきましょう!

適職診断コンテンツ

あなたに合う職業が分かる「適職診断」

  • 適職診断」ならあなたに本当にあった職業が分かる
  • あなたの強みを活かせる仕事タイプも診断できる
  • 志望業界が決まるので、業界/企業研究を進められる
  • 会員数が増えすぎると対応できないため、今だけの限定コンテンツ
公式LINEの詳細を見てみる

*公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

この記事を書いた人
waka

26卒のわかです!
視野を広げるためにライター中!ボーカロイドが大好きで、好きなボカロpはNeruさん。
▼おすすめ記事
https://workrise.site/4837/naitei-toha/

就活に有利なバイトの条件って?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

有利なバイトの条件って何だろう?

先輩
先輩

それじゃあ、就活に有利なバイトの条件を見ていこう!

経験できるスキルが直接的に就職後に役立つバイト

先輩
先輩

まず何よりも、経験できるスキルが直接的に役立つバイトだよ!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

営業やコンサルのようなバイトは、直接的に役に立つね!

先輩
先輩

アパレルに就職したい人は、アパレル企業でのバイトもいい経験だよ!

企業とのネットワークが広がる有給インターンシップ

先輩
先輩

有給のインターンシップもおすすめ!

先輩
先輩

企業とのつながりも増えて、バイトよりも実践的な活動ができるよ!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

就職したい企業だと、その企業の雰囲気も分かって一石二鳥だね!

就活に有利なバイト12選!

先輩
先輩

それじゃあ、就活に有利なバイト12選を見ていこう!

①営業

先輩
先輩

まずは営業。実際の営業経験は、総合職募集の企業には特に有利になるよ

楽子ちゃん
楽子ちゃん

実際に自分が営業に向いているかもわかるから経験してみたいな!

②ITエンジニア

先輩
先輩

ITエンジニアは専門知識が多く必要だから有利になりやすいよ

楽子ちゃん
楽子ちゃん

実際に知識を持っていても、どんな風に使うのか理解するまでが大変だもんね

先輩
先輩

就職してから即戦力になれるのも大きなメリットだね!

③コールセンタースタッフ

先輩
先輩

電話かけがどの企業もあるからこそ、コールセンタースタッフは有利になりやすいよ

楽子ちゃん
楽子ちゃん

スマホで連絡するし、電話の前に確認するから、どうしても電話が怖いもんね

先輩
先輩

相手に伝わる話し方も学べるから、積極的にやってみよう!

④ホテルスタッフ

先輩
先輩

ホテルスタッフはマナーをしっかり身に着けているという面から有利になりやすいよ

楽子ちゃん
楽子ちゃん

受付での対応とか、すごく丁寧にしやっていただけるもんね!

先輩
先輩

言葉遣い等も学べるから、いい経験になるよ!

⑤デパート販売員

先輩
先輩

デパートの販売員もマナーを身に着けているという面で有利になりやすいよ

楽子ちゃん
楽子ちゃん

デパートも言葉遣いやマナーが大切になるもんね

先輩
先輩

商品をきっちり理解してお伝えしているという点をアピールするのも大切だよ!

⑥飲食店のホール

先輩
先輩

飲食店のホールスタッフも就職に有利!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

忙しい中でもお客さんのことをきちんと見て働けるって大切だよね

先輩
先輩

実際にお客さんと話す経験はとても大切だからね

⑦アパレルスタッフ

先輩
先輩

アパレルスタッフも就職に有利だよ!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

特にアパレル店の就職には有利になりそうだね

先輩
先輩

どんなお客さんにどのように服を買っていただいたのか……というエピソードを日々探していこう!

⑧受付

先輩
先輩

受付も就活に有利!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

どんな方にどんな対応をしたのか話すだけで、マナーが身についていることがわかるもんね

先輩
先輩

日常では使わない敬語をより多く学べるのも大きなメリットだよ!

⑨事務・データ入力

先輩
先輩

事務・データ入力も就活に有利だよ

楽子ちゃん
楽子ちゃん

実際の仕事でも、事務仕事はとても大切だし、どこの企業でも必須だからね

先輩
先輩

エピソードを見つけるのは難しいかもしれないけれど、日々努力したことをしっかりと伝えよう!

⑩塾講師

先輩
先輩

塾講師も就活に有利だよ

楽子ちゃん
楽子ちゃん

学生ときちんと向き合った経験は大切だもんね

先輩
先輩

どんな風に自分が努力したのか、きちんと伝えられるようにしよう!

⑪家庭教師

先輩
先輩

同じく、家庭教師も就活に有利だよ!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

家庭教師の方が、一人一人と向き合ったエピソードが多くなりそうだね

先輩
先輩

相手の家族にどのような反応をしていただいたのかも話すとよさそうだね

⑫イベントスタッフ

先輩
先輩

イベントスタッフも就活に有利だよ!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

マナーが身についていていることが伝わりそうだね

先輩
先輩

必要な場所を見つけてすぐに動ける力とかもアピールできるバイトだね!

長期インターンが就活に有利な理由は?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

そういえば、長期インターンが就活に有利って聞いたけれど、どうして?

先輩
先輩

それじゃあここから、理由を解説していくね!

実務経験やビジネススキルが身につく

先輩
先輩

1つ目は、実務経験やビジネススキルが身につくことだよ

楽子ちゃん
楽子ちゃん

バイトよりも多くの経験ができるインターンならではだね

先輩
先輩

長期インターンだと、より多くの経験をさせてもらえるから、いろんなスキルが身につくよ!

企業・業界・職種への理解が深まる

先輩
先輩

2つ目は、企業・業界・職種への理解が深まること

楽子ちゃん
楽子ちゃん

実際に経験することで知れることはいっぱいあるよね

先輩
先輩

そこで自分に合わない判断ができることも大切だし、合っているとわかったらインターンのエピソードは就活にとても役立つよ!

多くの社会人との接点を作れる

先輩
先輩

3つめは、多くの社会人との接点を作れること

楽子ちゃん
楽子ちゃん

社会人との接点って、作ろうと思ってもなかなか作れないよね

先輩
先輩

実際に社会で働いている方の意見やエピソードはとても貴重!いろんな話を聞いてみよう!

他の学生との差別化ができる

先輩
先輩

4つ目は、ほかの学生と差別化ができること

楽子ちゃん
楽子ちゃん

長期インターンをしている友達、あんまり見かけないかも?

先輩
先輩

そう、だからこそ大きな差別化ができて就活に有利になるんだ!

good luckで君もインターンをしよう!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

でも、どこでインターンしようかな?

先輩
先輩

そんなあなた、ぜひgood luckでインターンをしてみない?

先輩
先輩

good luckでは営業、コンサル、ライターの活動が実際にできるよ!

先輩
先輩

一緒に活動する人は学生インターン生!より深い経験がたくさんできるよ!

応募や詳細はこちらから!

good luck株式会社の会社情報 - Wantedly
good luck株式会社の魅力を伝えるコンテンツと、住所や代表・従業員などの会社情報です。 goodluck株式会社は 『良い別れを実現すること』を理念においた コミュニティ型の企業です。 私たちは 『良い別れ』を "再会できる関係"と定...

バイト選びで持っておくべき視点は?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

バイト選びで持っておいた方がいい視点はあるのかな?

先輩
先輩

2つあるよ、ここから1つずつ見ていこう!

志望する業界や職種の中から探す

先輩
先輩

志望する業界や職種の中から探すことは大切だよ

楽子ちゃん
楽子ちゃん

実際に同じ業界や職種で働けると、合っているかどうかもわかるもんね

先輩
先輩

エピソードとしても話すことが多くなって、とても有利になるよ!

身につくスキルを考える

先輩
先輩

身につくスキルを考えるのも大切だよ

楽子ちゃん
楽子ちゃん

志望する業界や職種で必須なスキルを身に着けたら、とても有利だよね

先輩
先輩

特に専門知識が必要な業界は有利になる可能性が高いよ!

不利なバイトってあるの?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

それじゃあ逆に、不利なバイトはあるの?

先輩
先輩

不利と言われているのは、バイト未経験や短期バイトだけれど、実際はどうなのか見ていこう!

アルバイト未経験は不利?

先輩
先輩

アルバイト未経験でも、不利にはならないよ

先輩
先輩

その分の時間を割いてきた何かについて話せば、有利になる可能性が高いよ!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

大学外での経験とかを話すことも大切そうだね!

短期バイトは不利?

先輩
先輩

短期バイトでも、不利にはならないよ

先輩
先輩

短期バイトだからこそ複数の経験をしてきた、バイト以外の時間を別のことに使った。そういうエピソードを話していこう!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

短期バイトをいっぱいして、いろんな経験を積むこともありだね!

バイト経験をアピールする時はこうしよう!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

バイト経験を就活でアピールするときはどうしたらいいのかな?

先輩
先輩

それじゃあ、実際にどうしたらいいのか見ていこう!

バイトで何を学んだのかを伝える

先輩
先輩

バイトで実際に何を学んだのかを伝えることが大切だよ

楽子ちゃん
楽子ちゃん

どんな学びがあったのか……お客さんと目を見て会話をするのが大切だと分かった、とか?

先輩
先輩

そう!ただやったことだけじゃなくて、自分の学びとなったことを話そう!

その学びを得るまでの過程を伝える

先輩
先輩

次に、その学びを得るまでの過程を伝えよう!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

最初はレジ打ちで手元を見ていたけれど、顔を見るようになってから言葉を明るく返してもらえることが増えた……とか?

先輩
先輩

そう。どうしてその学びを得たのか、きちんと伝えていこう!

学びを企業でどう活かすのかを伝える

先輩
先輩

そして最後に、その学びを企業でどう活かすのか伝えよう!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

就職してもお客さんや同じ企業のみなさんと目を合わせて、コミュニケーションを取っていきたいです!

先輩
先輩

実際にどう活かすのかが伝わると、より高ポイントだよ!

先輩
先輩

詳しいアピール方法はこの記事にまとめてあるから、参考にしてみてね!

まとめ 

先輩
先輩

就活に有利なバイトについてわかったかな?

楽子ちゃん
楽子ちゃん

意外とどんなバイトでも、伝え方次第で変わるのかもって思ったな!

先輩
先輩

みんなも、バイトで学んだことをしっかりと伝えて、内定を勝ち取ろう!

楽子ちゃん
楽子ちゃん

目指せ、納得内定!